FC2ブログ
ホーム > カテゴリー - 57 CHEVY NOMAD *ACID 57*

1957 NOMAD ACID 57



 DAICHIの 1957 CHEVY NOMAD

” ACID 57 ” 車検前の整備中


車検場のラインに入る前に、テスター屋さんで


dghsghhgfwrとぇty (4)


模擬試験をして、問題箇所がないか確認したら


パワーブレーキのブースターをバキューム式から

ハイドロブースターに変更して、効きもいいし


dghsghhgfwrとぇty (5)


過去最高のタッチになったと喜んでましたが、

ブレーキの制動力不足と診断されたそうで、、、、


よく効くのに、バイアスタイヤが駄目なのか


dghsghhgfwrとぇty (3)


ブレーキの整備にはじまり、排ガステストの対策や


サスペンション、ステアリングの点検、増し締めを

進めたら、緩んでいる部分が見つかったりと


dghsghhgfwrとぇty (1)


クラシックカーは、よく整備してないと怖いですね


車検場でのライン検査は無事にパスしましたが

帰りにブレーキが抜けたそうで、、、


dghsghhgfwrとぇty (2)


戻ってリフトで持ち上げて点検したら


リアのドラムブレーキのホイールシリンダーの

カップが抜けてたそうで、危うく事故ですね


dghsghhgfwrとぇt11y (7)


その後、リフトで上げて整備してたら、


フロントのショックウェーブからパンと音がして

点検したら、エアバック部分が裂けてまして、、、


dghsghhgfwrとぇt11y (8)


これまた、帰り道に公道でパンクしてたら

車高が上がらず、走れなくなってたので


整備中にパンクしたのは不幸中の幸いです。。。。


dghsghhgfwrとぇt11y (6)


干渉したり、傷やゴムの劣化も見受けられませんが


新品のショックウェーブが在庫であったので

念のため、左右とも丸ごと交換しておきます


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!




[ 2021/08/21 23:44 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

1957 NOMAD ACID 57



 DAICHIの 1957 CHEVY NOMAD ” ACID 57 ” 


自宅のガレージでパワーブレーキをバキューム式の

ブースターから、ハイドロブースターに変更作業と


hfjshfjsjhh (6)


リアのディスクブレーキの仕様変更、

ホイール&タイヤの変更を進めてたら


脇で遊んでいた次男に三輪車で突っ込まれたそうで


hfjshfjsjhh (1)


側面の塗装に傷が出来てしまったので


キャンディーアップルペイントの補修で

CAL TRENDさんに預けまして


hfjshfjsjhh (3)


直ったよーと連絡が来たので、引き上げに行きまして


難しいキャンディーペイントで、おまけにフェードや

フレークも入っているので、ちゃんと直るか心配でしたが


hfjshfjsjhh (2)


うーん、、、、、、、傷あったのどこでしたっけ!?


と、傷も補修もまったく解らない仕上がりで

流石、カスタムペインターですね


hfjshfjsjhh (4)


製作してからもう6年経ちましたが、相変わらず

ACID 57のオーラは健在で、カッコいい


休日は午前中は子供と遊んで、午後はクルマいじりだそうで


hfjshfjsjhh (5)


製作当時から車もライフスタイルも進化しながら

良い歳のとり方で、羨ましい限りです


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!


[ 2021/01/15 05:12 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

SPEED HUNTERS



 ACID 57、  昨年末 に   ” SPEED HUNTERS ”  に

取材 して もらいまして


Fit-Kustoms-57-Nomad-3-copy-800x533.jpg


カッコイイ   写真 を   沢山  撮って もらいました


こちら から   見れますので、   覗いて みて  ください

     ↓

SPEED HUNTERS


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!






[ 2014/05/28 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

ACID 57




 ACID 57

BLOG に 書ききれていなかった

部分 を  少々


DmSC_0931.jpg


今回、 スーパー ファイン フィニッシュ だった

CANDY PAINT を  引き立てた


ピッカ ピカ の  モール や、 トリム類 は


DmSC_0922.jpg


全て、 オリジナル の  USED 品  でして


傷 や、 凹み、 曲がり も 沢山 ありましたが

全て  S庭 師範 と、 RYU君 によって

再生、 フル ポリッシュ  されました


DmSC_0921.jpg


0,6mm という、 超 薄い  

ステンレス モール を  


溶接 したり、 板金 したりと なると  

大変な 技術 と、 労力、 時間 が  掛かるので


DmSC_0920.jpg


諦めて、 リプロ品 を  使いたく なりますが


リプロ品の 製造 精度 が 低く

BODY との マッチング が  悪くて

たて付けが  悪くなる場合が あるのを 嫌いまして


DSC_0893 (2)


膨大 な 数の モール 全ての 

曲がり、 凹み を  地道に  修正 しまして


大量 な モール を、 残り 少ない 時間 で

ポリッシュ 作業 を  終えなければ いけないので

  
DSC_0897 (2)


2人 で  同時に  作業が できるように

ポリッシャー台 を  作りまして


2人 で ひたすら  磨き、 磨き、 磨き。。。。。


DmSC_0942.jpg


凹み や、 曲がり を  修正 したら、 荒研ぎ へ。


荒研ぎ で  ヤスリ や、 サンダーの 目を  消したら

中研ぎ へ  進みまして 


この段階で、 すでに  リプロ品 の  新品 や

キレイな  モール よりも  光っていますが

 
DmSC_0934 (2)


S庭 道場 の  クォリティーは、 遥か  上 を  目指していまして

手間を 惜しまず、  まだまだ  磨き は  続きまして、 


中研ぎ を  終えたら、 いよいよ  ” 本 鏡面 ” へ。


本鏡面 仕上げ に  なった  モール は

 
DmSC_0943.jpg


手で 触ったり、 マイクロ ファイバー で  拭くだけでも

傷が 付くから、 触らないで !  と、怒られるほどの、 

まさに、 鏡 の ような  ミラー フィニッシュ に  なりました。


ミラー フィニッシュ に  なると、  モール や  トリム の

歪みや 凹み が  より 鮮明 に  浮き出てきて しまうので


DmSC_0947.jpg


歪み や、 傷 が  残っていれば いるほど

写りこみが  歪んで、 きれいな はずなのに

よれよれに  見えてしまいます、、、、、


今回、 ACID 57 の  現車 や、 写真を

雑誌などで  見て頂いた 方には


DmSC_0946.jpg


いかに この クルマ の  モール や、 トリムが

ストレート で、 ミラー フィニッシュ だったか


モール類 が  キレイだと、 どれほど クルマが

ビシッと して 見えるか、 感じて 頂けたかと 思います


DmSC_0952.jpg


「 ショー に 出す クルマ は、 そこは 絶対 に  手は 抜かない 」

と、 時間 が  なくても、  S庭 師範 が  絶対 に 譲りませんで


0,6mm という、 超 薄物 を  歪ませない

巣穴 を  まったく  作らない  溶接 技術、


どんな 小さな 凹み や、 曲がりも  見落とさず

完全 な ストレート を  出す、 丁寧な 板金 処理、


DmSC_0954.jpg


熱 で  歪みが 出ないように  磨く  技術、


磨いたら、 CAL TREND に  持って行き

塗装中 の クルマに あてがい、 建て付けを 再確認。


必要なところは、 再度 修正し、 磨き直し続けて

2人掛かりで  10日以上 掛けて

写真の ように 膨大な 数を  仕上げて くれました

 
DmSC_0955.jpg


モール の 板金 や、 本 鏡面 までの

ポリッシュ 作業 を  経験 したことが なかった

RYU君 は、 この 10日間 で  

S庭 師範 の  技術を  どんどん  吸収 しまして


DSmC_0338.jpg


以前、 S庭 師範 は  

「 モール の 修正 や、 加工 は  本当に  難しいので

  誰かに 手伝って ほしいですけど、 

  
  自分は 25年 やってきて、 身に着けた  技術なので

  教えて すぐ 出来るように なるものでは  ありません。」


DSmC_0346.jpg


と、言ってまして、  誰も  手伝えないので

みんな、 歯がゆさを 感じていましたが


今回、 S庭師範 の 技術が  RYU君 に  受け継がれたようで


やる気がある、 弟子 と、 惜しまず  教える  師匠。。。。。

こうやって、 技術は  継承されて いくんですね、

見ていて、 とても 嬉しく、 うらやましく  感じます。


DSmC_0332 (2)


PAINT を  終えた、 ACID 57 を

SHOW 2日前に  引き上げて きまして、、、、


インテリア の  トリム類 は、 高級感 が 出るように

計算して、 場所 に よって、 メッキ と、 PAINT と

使い分けまして


DSCm_0341.jpg


みんなで  傷 を  付けないよう、 バタバタと  アッセンブリー しまして


時間 ないし、 寝てないし、 記憶ないし で

写真 は  ほとんど  ありません。。。。


みんな 忙しそうで、  それは それは  お疲れの ようでしたが、、、、、、  

僕は  その横で  せっせと、  50 MERC の  修理 してるか、、、、、、


DmSC_0967 (2)


遊びに 来てくれた、 K藤 師範 と、  MERCURY 談義 に 花 を 咲かせてまして

いつも通り  戦力外 でして、   どうも 皆様  お疲れ様でした。。。。。


そんな こんなで、 楽しかったね !  ACID 57  プロジェクト。


さて、 今年は  ナニ 作ってくんでしょうか。

もうすぐ、  今年の  BIG プロジェクト も  始動 するようで

今年も みんなで  頑張ります!


VIVA ! S庭 道場 & RYU & DAICHI !





[ 2014/01/08 17:13 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)

ACID 57



 ACID 57、  組み立て が  終わりまして


チリ も、 建て付け も  バッチリ 合わせたら

作り物 を  少々。。。。


DSC_m1015.jpg


リア ゲート の  内側 の

パネル が  無かったので


鉄板 を  切り出して、 作りまして


DSC_m1016.jpg


ゲート を  開けたところの

カーゴ エリア の  フロア が


木の 板で 作ってあったので

こちらも  鉄板 で  作り直しまして


DSC_m1017.jpg


リア フレーム を  Cノッチ した分

フロア を  突き抜けたので

ボディ の  補強 と、 ひな壇、

フロア カバー を  作ったら 


DSC_m1018.jpg


リアシート が  リクライニング して

フル フラットになる  ワゴン用を つけても


フロア が  出っ張って、 フラット に

ならなく なったので、 


DSC_m1019.jpg


ワゴン用 シートを  使う 意味が 無くなったので

クーペ用 シート を  RYU君 に  加工 してもらいまして


リアシート バック と、 フロア に 隙間 が できたので 


DSC_m1020.jpg


隙間 を 埋める、  化粧 カバー を  

作りまして


しっかり、 補強 も  入りました


DSC_m1023.jpg


続いて、 また 鉄板 から  切り出して

微妙 に  違う 角度 を 合わせて


曲げて、 穴 開けましたら


DSC_m1024.jpg


DSC_m1025.jpg



欠品 していた、 リアゲート の  

ヒンジ カバー が  完成。


左右 で、 曲げる 幅 が

微妙 に  違いますが


DSC_m1026.jpg


しっかり、 フィット するよう

再生 されました。


これで、 PAINT 前に  やっておく

加工 が  終わりまして


DSC_m1027.jpg


DSC_m1028.jpg


作った、 パネル類 も  組み付けたら

PAINT へ、 急いで

CAL TRENDさん に  持ち込みます 


DSC_m1008.jpg


ガラス も、 バンパー も  付いて 無いのと

輸送中 に  なにかあったら  困るので


積載車 に  積んで  持ってくことに なりまして


DSC_m1029.jpg


ただいま、 日曜 夕方  五時、、、、


HCS まで  時間 が ないので

ここんとこ、 休日 も  作業 に  終われ


DSC_m1030.jpg


家族 の  時間 も  とれて なかったので  

家を 出て行くときは  うしろめたく、、、、


今日は 家族連れ で  CAL TREND へ。。。。。。

いよいよ、 最終 PAUNT に  進みます


VIVA ! S庭 道場 & DAICHI !!!!!!!!!





[ 2013/12/23 00:00 ] 57 CHEVY NOMAD *ACID 57* | トラックバック(-) | コメント(-)