FC2ブログ

EL-CLASSICO VINTAGE and ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > アーカイブ - 2021年09月

1950 MERCURY ”OX BLOOD"



 M本さんの 1950 MERCURY、 ” OXBLOOD ”


先日、フロントのアッパーアームの

ブッシュ交換を進めてもらってまして 


yueryueryduw6u (7)


先日、ロワーアームのブッシュとアッパーも

同じようですと伝えていましたが


M本さんの”漏れ田くんはテキトーだから 


ygyiyuiyoiiuopupyg (5)


怪しいぞセンサー”が働いたそうで


調べてみたら、見た感じは同じに見えるも

やはりサイズは微妙に違っていたそうで


yueryueryduw6u (5)


M本さんの警報は、正しく作動していたようで

漏れ田くんの克服具合も、流石です


おいおい、違うよ!漏れ田くんに言うと、


yueryueryduw6u (6)


yueryueryduw6u (4)


「すみません、すぐ取寄せします!」 と、また

ロワーアーム用のブッシュを取寄せられちゃうと


またまた漏れ田テキトーアラームも作動したようで


yueryueryuw6u (10)


M本さん自身で、アメリカにMUSTANGⅡ用の

ブッシュを注文して、取寄せしてくれまして


先日、ロワーアームのブッシュ交換で使った


yueryueryuw6u (9)


ブッシュリムーバー&インストーラーが


今回のアッパーアームのブッシュには

合わずで、抜けなかったそうで、、、


yueryueryuw6u (4)


いま、M本さんのハーレーのカスタム作業を

依頼している、カスタム沖縄さんに


アームとブッシュを持ち込み、交換作業をお願いし


yueryueryuw6u (7)


旋盤でブッシュの脱着用の治具を削り出して

油圧プレスで傷んだブッシュを抜いてもらい


新品のブッシュに組み換えて頂いたそうで


yueryueryuw6u (8)


その後、アッパーアームシャフトの両端の

ネジ穴のリタップする作業では


インチ細目タップをストリートロッドさんでお借りし


yueryueryuw6u (6)


色々な方々を巻き込んでしまい恐縮です、、、、


次回からはフィットに送ってもらって

組み換えて送り返すようにします。。。。


yueryueryuw6u (5)


皆さまのお陰です仕様で、ブッシュ交換が完了し


さてさて、組むぞー! と、ガレージにるんるんで戻って

アームの組み戻し作業をしていたら


htehetywetywtre (1)


おぉーっ!? ナゼ右のアームが付かない!? と、


左側のアッパーアームは問題なく組み付けできたそうですが

右側はアッパーアームシャフトのボルトが入らずの刑。。。。


htehetywetywtre (3f) (2)


新しいブッシュを入れる時に、アッパーアームの

シャフトを組み付ける向きを間違えてしまっていたそうで


再び、カスタム沖縄さんにアームを持ち込んで


yueryueryuw6u (3)


苦労して組付けたブッシュを痛めないように抜き取って


アッパーアームシャフトの向きを直して、再び

ブッシュの圧入作業をしてもらったそうで


yueryueryuw6u (2)


漏れ田くんが説明至らずで、誠に申し訳ありません。。。


アッパーアームを外しても、出来るだけアライメントが

狂わないように元の位置をフレームにマーキングして


yueryueryuw6u (1)


記録しておいた位置に合わせて、アッパーアームを

組み戻して頂き、無事にブッシュ交換作業が完了


皆さま、どうもありがとうございました!


VIVA! M本さん! VIVA! カスタム沖縄さん! & ストリートロッドさん!


[ 2021/09/30 05:23 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV

プロジェクト 進めてまして


室内の組み立てと、内装材の取り付け中


yurytymtjhgfkkj (31)


ボディの室内の隅々まで綺麗に

塗ってもらってあるので


生地を張ってしまうのは勿体ないですが


yurytymtjhgfkkj (34)


内装を張って仕上げると、僅かにリアの

インナーフェンダーの上側が見えるので


黒いレザーを張って、仕上げていきまして


yurytymtjhgfkkj (33)


インナーフェンダーは球体なので

生地をシワなく張るのが難しく


シワをとりながら少しづつ張り進めていき


yurytymtjhgfkkj (35)


ビシッと綺麗に仕上げていきます


エンジンルームでは、パワステのホースと

ハイドロブースターのホース製作を進めてまして


tyrwtyerutedy (11)


コアサポート部分にパワステポンプの

リザーブタンクが付いている構造なので


パワステのタンクからポンプへのホース、


tyrwtyerutedy (1)


パワステポンプからハイドロブースターへの高圧ライン、


ハイドロブースターから、ラックアンドピニオンの

ギアボックスへの高圧ライン、


tyrwtyerutedy (2)


ハイドロブースターのリターンライン、

ラックアンドピニオンのリターンライン、


2回路のリターンラインは、リザーブタンクへ


tyrwtyerutedy (3)


戻す前にフィルターを通すようにするので


2回路を集合させる回路とフィルターへのホース、

フィルターからタンクへのリターンホースと


tyrwtyerutedy (4)


沢山のホースが必要になるのと、オートマの

オイルクーラーがラジエーターに内蔵されているので


オートマからラジエーターまで行って帰るホース2本と


tyrwtyerutedy (5)


ホースが沢山で、ワサワサしてしまうのが

あらかじめ解っていたので、


フレームのクロスメンバー脇に穴を開けて


tyrwtyerutedy (6)


穴の形ぴったりに成型したパイプを差し込んで

出入り口ぴったりの長さにカット。


パイプとフレームを溶接して、溶接跡を仕上げて


tyrwtyerutedy (7)


フレームにホースを通せるトンネルを設置。


沢山あるホースは、ほとんどがフレームの

中を通せるようになっているので


tyrwtyerutedy (8)


インナーフェンダー部分を通すのは2本のみで


他はフレーム内を通すことで、ホースの束になって

わさわさとすることもなく、スッキリまとまりまして


tyrwtyerutedy (10)


あとはフィルターの設置と、リアの

ブレーキラインの製作に進みます


VIVA! S庭道場! VIVA! T江さん!!!!!!


[ 2021/09/29 04:17 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1961 CHEVY CORVETTE



 Mさんの 1961 CHEVY CORVETTE


クルマを沖縄に輸送し、DOT ONEさんで

オーディオのリメイクを進めてまして


ygyiyuiyoiiuopupyg (3)2


先に入庫していた、S原さんのケンメリの

オーディオ作業が完了したようで


いよいよ、Mりさんのコルベットの作業が本格始動


ygyiyuiyoiiuopupyg (2)21


Mりさんからは、ブルートゥースが使えるシステムで


スマホ内の音源を聞きたいのと、運転中も

通話可能なシステムに一新するのと、


ygyiyuiyoiiuopupyg (2)2


バックモニターの追加を依頼されており


C1コルベットは、オーディオのセットアップをすると

ヘッドユニットを組み込むのは、純正ラジオ位置の


ygyiyuiyoiiuop1upyg (2)212


センターコンソールのヒータースイッチ上になりますが


センターコンソールは奥まった位置にあって

そこは運転席からは影になって見づらく


yurytymtjhgfkkj (11)


操作もしづらいという事と、ルームミラーは


ダッシュに取り付けるタイプなので、バックカメラの

モニターは、ミラー型のモニターを採用すると


yurytymtjhgfkkj (12)


現行品のミラー型モニターを付けているのが

丸見えで却下とMりさんから言われているので


オーディオのセットアップ作業を担当してくれている

ドットワンのK橋川さんとアタマを悩ませていまして


yurytymtjhgfkkj (13)


僕もひどく悩んでいるように装っていますが


得意の丸投げで、あとはK橋川さんがナンとか

してくれるだろうと実際は安心しきっていたら


yurytymtjhgfkkj (14)


2DINサイズのとあるヘッドユニットなら


スマホ音源再生、運転中の通話機能、

バックモニターとして使用が出来る機種が


yurytymtjhgfkkj (15)


存在することが解ったそうですが


センターコンソールは1DINサイズしか

収める場所はないし、どこにそれを入れるか


yurytymtjhgfkkj (16)


色々、検証してもらいまして、センターコンソールを

今までよりも手前に移動することで


ヘッドユニット部分が影にならないようにしつつ


yurytymtjhgfkkj (17)


2DINサイズを収めるデザインに変更していくことで

最終プランニングしていくことになり、楽しみです


VIVA!Mりさん! VIVA! DOT ONE!


[ 2021/09/27 04:33 ] 61 CHEVY CORVETTE | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE


 
 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


先日、ハイドロシステムをリメイクするため

スイッチパネルを作り直していると書きましたが


yurytymtjhgfkkj (2)


ダッシュ下にスイッチパネルを取り付けると

夜間に暗くて、操作しづらいので


スイッチが見やすいように間接照明を追加


jb;k;kjlkl;bhcvgfcghb (2)


しかし、スイッチと並べて設置したシガーライターは

夜間でも光らないので、なんかツマラナイと


シガーライターの周囲も、夜間に光る機能を追加


yurytymtjhgfkkj (9)


夜間は全部、間接照明で光るようになったので


スイッチ裏のレイアウトが決まり、寸法や配線、

必要になるスペースも見えてきて


yurytymtjhgfkkj (3)


引き込む配線の数も多くなることから


スイッチパネルの後ろに、全部まとめて

納められるカバーを作り、ボックスにしまして


yurytymtjhgfkkj (4)


車両からスイッチボックスに引き込むる配線は


計算すると21本になり、そこから分配したり

兼用する回路も含めると、とても複雑になるので


yurytymtjhgfkkj (5)


配線作業がし易く、後にメンテナンス、ゆくゆく

仕様変更になっても配線の変更がし易いよう


端子台をボックスに設置し、そこで結線しまして


yurytymtjhgfkkj (7)


この先、設定していくパイロットランプのリレーや

照明もボックス内に収めていきまして


ボックス内に21本の配線を引き込むのは


hanesu01.jpg


カプラーやギボシだと数が多くて大変で、かさばるので


21本の配線でも一度に脱着できるメタルコンセントを使用

メタコンは上の写真のようなコネクターで、


yurytymtjhgfkkj (6)


ローライダーの方にはADEXやADELのダンプバルブの

配線を接続するコネクターとして馴染みがあると思います


スイッチボックス化と、端子台、リレー、照明の内蔵化、


yurytymtjhgfkkj (10)


メタコンの配線と取り付けを終えたら

次はハイドロスイッチの切り替えに進みます


スイッチの切り替え作業は、ドアを開けながら


yurytymtjhgfkkj (19)


広いスペースで作業したいので、工場内の

工事が終わってからにしまして


続いて、コンバーチブルポンプとシリンダーを


yurytymtjhgfkkj (20)


現行品の12V用にアップデートしたら


キットに入ってきたスイッチがトグルスイッチだったので

トグルスイッチを使って操作するようにしますが


yurytymtjhgfkkj (21)


トグルスイッチでダイレクトにポンプを動かすと

電流値が大き過ぎて、スイッチの接点が焼けるので


ポンプリレーを追加していくので、いいリレーは

ないかなと在庫部品を探していたら


jb;k;kjlkl;bhcvgfcghb (3)


リレーも用途や容量で、種類が沢山ありますね。。。。。


ポンプリレーは電流値を計測すると、トップを閉め切ったり、

開け切った時に50A位流れるので


jb;k;kjlkl;bhcvgfcghb (4)


リレーも大容量のものでないと、短命になる事間違いなし。


ACCUAIRが純正品として使っている、エアサスの

コンプレッサーの機動用のリレー容量が70Aなので


jb;k;kjlkl;bhcvgfcghb (5)


それを開け側、閉め側、それぞれに使う事にして

取り付けするベースブラケットを作りますが


せっかくなので、ライトやフォグ、ウインカー、ハザードに


jb;k;kjlkl;bhcvgfcghb (6)


ホーン、電動ファンと沢山のリレーを使っているので


不具合が出たときに、バラバラにリレーを配置してると

追いづらくて、調査が面倒で、整備性も良くないのでと


jb;k;kjlkl;bhcvgfcghb (7)


全部のリレーをまとめて設置できるベースを作って

一箇所にまとめて配置することにしまして


出先でリレーが壊れても、簡単に交換できる造りにしておきます


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!


[ 2021/09/26 05:52 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1950 MERCURY ”OX BLOOD"



 M本さんの 1950 MERCURY、 ” OXBLOOD ”


先日、フロントのロワーアームの

ブッシュが傷んでいることが発覚し 


fdygsdtysdtyste (10)


M本さんがリアのパラレル4リンクの

ブッシュ交換に引き続き


フロントのロワーブッシュ交換作業も 


dghsdghthうぇtg (1)


御自身で自宅のガレージで挑戦してみると

言ってくれているので、


在庫のブッシュを送ろうと準備していたら


dghsdghthうぇtg (3)


フロントのアッパーアームのブッシュは

ラバー製のブッシュが圧入されていますが


リアのパラレル4リンク、フロントのロワーに使っている

ウレタンブッシュと同サイズと判明しまして


ygyiyuiyoiiuopupyg (4)


それらのウレタンブッシュは、M本さんが

予備を持っているので、それを使って


フロントのロワーアームのブッシュもウレタン化することに。


ygyiyuiyoiiuopupyg (5)


そうすれば、今後は1種類のブッシュだけ

在庫しておけば、全て使い回しできるので楽ですね


リアのパラレル4リンクや、フロントのロワーアームの

ブッシュ交換は、アライメントに絡まないので


yurytymtjhgfkkj (38)


アームを外して、新しいブッシュにして組み戻すだけですが


フロントのアッパーアームのブッシュ交換には

アームを外す必要がありますが、


yurytymtjhgfkkj (37)


そうなるとキャスター角もキャンバーも狂ってしまい


アライメント調整が再度必要になるのは避けられず

後にアライメント調整はやり直しするとして


yurytymtjhgfkkj (36)


とりあえず、M本さんには乗るのに不具合が出ない方法を伝えて、

作業を進めてもらう事としまして


M本さんから作業の様子の写真が届いたので見ていたら


yurytymtjhgfkkj (39)


前回のブッシュ交換では、ガレージジャッキに

リジットラックの入手にはじまり


ブッシュの抜き取り、圧入する特殊工具を入手してましたし


ygyiyuiyoiiuopupyg (3)


今回はボールジョイントを外すプーラーも駆使して

どんどん工具やプロツールが増えており


御自身でどんどん作業にも挑戦してて、工具探しも


ygyiyuiyoiiuopupyg (2)


ガレージでの整備も楽しそうでナニヨリです


と、感心していたら、ボールジョイントのブーツも

傷んでるから、送ってくれー!と連絡が来まして


yurytymtjhgfkkj (22)


確かにブッシュ交換なら、一緒に送っておくべきでした


急いで在庫のブーツを発送しまして、届いて

続きの作業が始まり、報告が来るのが楽しみです


VIVA  M本さん !!!!!!!!


[ 2021/09/25 05:24 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)

DAKOTA DIGITAL GAUGES custom *1948 CHEVY FLEETMASTER ダコタデジタル カスタム



 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


リアのナンバープレートにライセンストッパーを

取り付けしたくて、探していましたが


hdghfhgjdgj (5)


S原さんのサバーバンは、前オーナーが保安官で


クルマを譲ってもらった時に、リアに公式な

SHERRIFのトッパーが装着してあって


hdghfhgjdgj (6)


保安官がパトカーに付ける為にと思いますが

公式の物として配られていた物のようで


本来、売買してはいけない物のようですが


hdghfhgjdgj (8)


頼んで装着したまま譲ってもらい、付いているのが

とてもカッコよかったので


僕も真似して、保安官トッパー探しまして


hdghfhgjdgj (9)


保安官でも、警察官でもありませんし

逆に止められる方の人間ですが


9.11も、あれから20年ということで


hdghfhgjdgj (10)


SHERRIFのトッパーと、2匹の猫と同居する

愛猫家なので、キャッツアイも取り付け。


燃料キャップが鍵無しの物が付いていたので


hdghfhgjdgj (4)


カウパーに中出しされないように、鍵付きへ


1946-1948 フリートは、当時のアクセサリーで

GMマーク付きの鍵付きキャップが存在しますが


hdghfhgjdgj (7)


僕は1930~1950年代に製造されていた


"IVANO GASLOX"というブランドの

鍵付きキャップのデザインが好きなので


hdghfhgjdgj (11)


デッドストックが見つかり、取寄せて交換しまして

これで中出しを未然に防ぐことが出来ました


アクセサリー遊びも、ボム系の楽しいところですね


hdghfhgjdgj (1)


スピードメーター以外、ピクリとも動かないゲージ達なので、

五感をめいいっぱい研ぎ澄まして乗ってますが


記憶力が弱いので、ガス欠の恐怖との闘い中でして


hdghfhgjdgj (2)


ゲージはオリジナルがいいけど、正確に動く方が優先

ということで、ダコタデジタルに依頼して、


オリジナルゲージの”RTX化”のカスタム作業が


hdghfhgjdgj (13)


いよいよ順番が来たみたいで、こんな感じでどう?

と、デザインが送られてきましたが


おいおい、オリジナルにそっくりにと言ってるのに

随分、現代風になっちゃってるよと言ったら


hdghfhgjdgj (14)


いつもデザインを担当してくれてて、こちらの意向を

よく解ってるので、話がスムーズに進む人が


コロナなのか、病気で休んでいるんだそうで、、、


hdghfhgjdgj (3)


これまでの経緯や、僕の要望がうまく伝わらず、

このままではVHXで作られちゃいそうなので


どうか、1日も早い復帰をお願いします。。。。


hdghfhgjdgj (15)


オリジナルのゲージの写真と、こちらの要望が

伝わりやすいようにイラストを描いて送りまして


フリートらしいフォントや、カラーリング、大切ですね


hdghfhgjdgj (16)


要望を伝えるイラストを描いていたら、むむむっ!?


なんか、1948-1953 CHEVY TRUCKのRTXが

そっくりじゃねーかと気付きまして


hdghfhgjdgj (12)


それがフリートのダッシュに付くようにするか

そのデザインのように作ってと連絡しまして


この先、うまく進むか心配ですが、カスタムゲージ楽しみです


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!



[ 2021/09/20 06:05 ] DAKOTA DIGITAL GAUGES | トラックバック(-) | コメント(-)

DAKOTA DIGITAL GAUGES *1948 CHEVY FLEETMASTER



 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


メーター類は夜、明るく点灯しますが

どれも正確に作動しませんで、、、、


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (5)


元々6Vのクルマを12V化しているので


12Vを接続しても正しく作動しないので

電圧を12Vから6Vに落とす、


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (4)


トランスを入れてみましたが正しく作動しないので


そもそも、73年前のゲージ類が

ちゃんと動いてるのかも解りません。。。。


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (2)


ゲージは以前にレストアしたと聞いてますが


配線は全部引き直してみましたが

どれもピクピクするだけで、


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedomjeter-Decals-_1 (21)


ちゃんと動かないので、レストアはしてあるけど


昔の構造のままなので壊れてしまったか、

それともレストアが悪くて、動いてないのか、


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedomjeter-Decals-_1 (22)


ゲージを分解して調べたり、レストアに出しても


動くようになっても、70年前の構造のままだと

また壊れたり、動かなくなる宿命でしょうし


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (1)


動いたところで、いまのゲージのように


正確ではないので、表示している内容の

信頼性が低く、いつもドキドキしちゃうので


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (16)


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (19)


ダッシュ下に3連ゲージ付けるのも嫌だし

信頼性の高いゲージに変えたいけど


フリート用で販売されているゲージを探すと


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (18)


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (17)


ダコタデジタルからVHXゲージが出ていますが


デザインや雰囲気がスポーティー過ぎて

クルマの雰囲気には合わないので却下


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (20)


表示が全てデジタルのVFDシリーズも

ラインナップにありましたが、


こちらも雰囲気に合わないので却下しまして


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (15)


となると、いつものようにオリジナルゲージの

デザインを生かしてカスタムしたHDXや


オリジナルにそっくりのRTXが理想でして


prd_1149.jpg


写真は1948~53年の3100やサバーバン用ですが


1948 フリートのオリジナルゲージのデザインや配色、

フォントにも近いので、こんな感じを目指すとして


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (6)


いまクルマに付いているrストア済のゲージは


作動こそイマイチですが、見た目も綺麗だし

貴重なオリジナルは残しておくことにして


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (7)


ダコタデジタルでカスタムする際に使うのは


メーターハウジングと、レンズくらいで

下手するとそれらも寸法取りをしたら


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (10)


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (9)


新しい構造で作り変えてしまうので

採寸だけで何も使いませんの刑。。。。。


となると、レストア済でも、サビ錆のド中古でも


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (8)


もはや、どちらでも関係なくなってきて

そこに今のゲージを使うのは勿体ないので


アメリカで中古品を探したら、ダッシュごと発見


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (11)


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (12)


ダッシュがあると、より採寸や設計に役立つので


それを丸ごと購入して、ダコタデジタルに送り

カスタムゲージ化の作業を依頼しまして


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (13)


1946-1947-1948-chevy-1fleetmaster-gauges-speedometer-Decals-_1 (14)


時計もゲージと同じデザインで製作を依頼し

まずはデザイン作業から始めます


VIVA! DAKOTA DIGITAL GAUGES!



[ 2021/09/18 04:52 ] DAKOTA DIGITAL GAUGES | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE



 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


リアのナンバープレートにライセンストッパーを

取り付けしたくて、探していましたが


hdghfhgjdgj (5)


S原さんのサバーバンは、前オーナーが保安官で


クルマを譲ってもらった時に、リアに公式な

SHERRIFのトッパーが装着してあって


hdghfhgjdgj (6)


保安官がパトカーに付ける為にと思いますが

公式の物として配られていた物のようで


本来、売買してはいけない物のようですが


hdghfhgjdgj (8)


頼んで装着したまま譲ってもらい、付いているのが

とてもカッコよかったので


僕も真似して、保安官トッパー探しまして


hdghfhgjdgj (9)


保安官でも、警察官でもありませんし

逆に止められる方の人間ですが


9.11も、あれから20年ということで


hdghfhgjdgj (10)


SHERRIFのトッパーと、2匹の猫と同居する

愛猫家なので、キャッツアイも取り付け。


燃料キャップが鍵無しの物が付いていたので


hdghfhgjdgj (4)


カウパーに中出しされないように、鍵付きへ


1946-1948 フリートは、当時のアクセサリーで

GMマーク付きの鍵付きキャップが存在しますが


hdghfhgjdgj (7)


僕は1930~1950年代に製造されていた


"IVANO GASLOX"というブランドの

鍵付きキャップのデザインが好きなので


hdghfhgjdgj (11)


デッドストックが見つかり、取寄せて交換しまして

これで中出しを未然に防ぐことが出来ました


アクセサリー遊びも、ボム系の楽しいところですね


hdghfhgjdgj (1)


スピードメーター以外、ピクリとも動かないゲージ達なので、

五感をめいいっぱい研ぎ澄まして乗ってますが


記憶力が弱いので、ガス欠の恐怖との闘い中でして


hdghfhgjdgj (2)


ゲージはオリジナルがいいけど、正確に動く方が優先

ということで、ダコタデジタルに依頼して、


オリジナルゲージの”RTX化”のカスタム作業が


hdghfhgjdgj (13)


いよいよ順番が来たみたいで、こんな感じでどう?

と、デザインが送られてきましたが


おいおい、オリジナルにそっくりにと言ってるのに

随分、現代風になっちゃってるよと言ったら


hdghfhgjdgj (14)


いつもデザインを担当してくれてて、こちらの意向を

よく解ってるので、話がスムーズに進む人が


コロナなのか、病気で休んでいるんだそうで、、、


hdghfhgjdgj (3)


これまでの経緯や、僕の要望がうまく伝わらず、

このままではVHXで作られちゃいそうなので


どうか、1日も早い復帰をお願いします。。。。


hdghfhgjdgj (15)


オリジナルのゲージの写真と、こちらの要望が

伝わりやすいようにイラストを描いて送りまして


フリートらしいフォントや、カラーリング、大切ですね


hdghfhgjdgj (16)


要望を伝えるイラストを描いていたら、むむむっ!?


なんか、1948-1953 CHEVY TRUCKのRTXが

そっくりじゃねーかと気付きまして


hdghfhgjdgj (12)


それがフリートのダッシュに付くようにするか

そのデザインのように作ってと連絡しまして


この先、うまく進むか心配ですが、カスタムゲージ楽しみです


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!



[ 2021/09/17 23:26 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1966  LINCOLN CONTINENTAL



 Y澤さん の 1966  LINCOLN CONTINENTAL

インテリア、ダッシュのリメイク作業を進めてまして


66年式のダッシュを、丸ごと 64-65リンカーンの物に 


hdthrtyuw (14)


丸ごと、移植作業を行ってまして


年式違いですが、構造はまったく異なり

モノコック車なので、難儀な移植作業に加え 


hdthrtyuw (9)


高級車なので、電動の装備や、電装品が満載で

スイッチや、配線作業も難航確実ですね。。。。


ダコタデジタルから、VHXゲージも届いたので


hdthrtyuw (11)


ゲージ、ダッシュベゼル、エアコンの吹き出し口も

組み付けし、確認と検証作業を進めまして


吹き出し口、窓の曇り取りなども、年式が違うと


hdthrtyuw (15)


位置や形状がまったく異なり、こちらもタイヘン。。。。。


アメリカのシートメーカーにオーダーしていた

セパレートシートも到着したので


hdthrtyuw (3)


シートとシートレールの設置作業を進めまして


全席をセパレートシート化して、真ん中部分は

リアトレーから、前後シートの間を通って


hdthrtyuw (5)


ダッシュまでのセンターコンソールを製作するので


以前のシート、カーペットを撤去して、フロア形状や

シートとの間隔を検証しながら 


hdthrtyuw (4)


作れるセンターコンソールの構造、形状を検証


Y澤さんと相談しながら、だいたいのデザインを決めて

構造やスペースに合わせて、具体化していき


hdthrtyuw (6)


センターコンソールに埋め込む物も決まって


それらの寸法も考慮し、コンソールのデザイン、

寸法も決まってきたので、コンパネで仮組み


hdthrtyuw (8)


仮組みしたアウトラインを見ながら


「 もっと低く」 とか、 「 前を低く 」 と

デザインのバランスを整えていきまして


hdthrtyuw (7)


今回のセンターコンソールには、I PADを埋め込むので、

いかにI PADを使い勝手よくするか、勉強中


インテリアカスタム、楽しみです!


VIVA! S庭 道場!  VIVA!  Y澤さん !!!!!!!!




[ 2021/09/17 16:56 ] 66 LINCOLN SUICIDE | トラックバック(-) | コメント(-)

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV

プロジェクト 進めてまして


内装のパネル類の取り付け進行中


wrawrtqwrgwetrygwqe (14)


ミッションを6速オートマの6L80Eを搭載すると


ミッションが大きいので、フロアに当たり

ミッション上のフロア形状を加工したのと


wrawrtqwrgwetrygwqe (8)


ファイヤーウオールをスムージングしたり

アクセルペダル位置が手前に来ないよう


カスタムしたので、車種別に成型して売っている


wrawrtqwrgwetrygwqe (11)


フロアカーペットが全然合わなくなりまして


センタートンネルの膨らみ具合を変えたり

つま先部分の形状や、長さが変わったり


wrawrtqwrgwetrygwqe (9)


ディマースイッチの穴の位置が合わなくなったり

キックパネルもオリジナルでは合わなったのを


どれもピタリと合うように裁縫して手直ししたり


wrawrtqwrgwetrygwqe (7)


ドアパネルや、リアシート内装のパネルは


アメリカの内装屋さんが張り替えたものを

取寄せて準備してありましたが


wrawrtqwrgwetrygwqe (10)


ドアにもボディにも、ぴったり合わない部分が多く


仕方ないので、”付くように付ける” では

クルマのクオリティーが下がるので


wrawrtqwrgwetrygwqe (15)


下地の形状がボディに合っていない物は

生地を剥がして、下地から直したり


生地の張り方がイマイチな部分は張り直したりと


wrawrtqwrgwetrygwqe (13)


内装屋さんの仕事もこなしながら進めてまして


オリジナルの内装通りにレストアする際は

アメリカであらかじめ張り替えてある内装キットや


wrawrtqwrgwetrygwqe (12)


シートの表皮のキットを使いますが、造りがざっくりなのか

ぴったり合わないものですかね。。。。。


いつも、内装はデザインから変更してフルカスタムなので


wrawrtqwrgwetrygwqe (18)


内装屋さんにクルマを預けて、クルマに

合わせながらぴったり作ってもらうので、


こんな事はないのですが


wrawrtqwrgwetrygwqe (17)



リプロの内装キットは取り付けるだけで簡単と思ってたら


考えが甘かったのか、付くなりのレベルでは

納得できないので、仕方ないのか、、、、


wrawrtqwrgwetrygwqe (16)


内装は組み付けを終えたら、他の作業で触っても


汚れや傷が付かないように、全て養生しながら

進めているので、どこも養生材が貼られてまして


ghadhgsdghd (1)


ghadhgsdghd (2)


ショーに搬入した後、会場でセットアップ

しながら、剥がす感じになると思います


室内の組み付け作業と同時進行で


wrawrtqwrgwetrygwqe (4)2


エンジンルームでは、ハイドロパワーブースターや

ブレーキのマスターシリンダーラインの製作もはじまり


マスターシリンダーはWILWOOD製に変更されまして


wrawrtqwrgwetrygwqe (3)2


ブレーキパイプや燃料タンクとエンジンルームの

フューエルラインは、ショーカーらしく


見えない位置で取り回すように配管しまして


wrawrtqwrgwetrygwqe (2)2


オートマクーラーラインは、アールズ製の

ステンメッシュホースで作ってありましたが


エンジンルームの雰囲気に合わないので


wrawrtqwrgwetrygwqe (19)

 
ブラックのフィッティングと、ブラックの

メッシュホースで作り直しまして


この後、ハイドロブースターラインの製作へ


VIVA! S庭道場! VIVA! T江さん!!!!!!



[ 2021/09/16 23:06 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE



 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


休日や就業時間後を利用しながら

細かい部分の手直し作業を進めてまして


drtreyteyety5ty ([p14)p (2)


先日、コンバーチブルトップのポンプ、

シリンダーを現行品に組み換えし


それに伴って、スイッチがオリジナルから


drtreyteyety5ty (14)p
 

トグルスイッチに変わりましたが、


幌を全閉状態から、全開になるまで

時間がけっこう掛かるので 


ghsdhysdtysetyweryterysgt (3)


バネで戻ろうとする、柄が細くて

短いトグルスイッチをずっと押してると


指が痛くなるのは、ナンとかならないものかと


ghsdhysdtysetyweryterysgt (4)


アメリカのクラシックカーの純正スイッチは

もっとちゃんとしてるだろうと調べたら


70年代のポンティアックのコンバースイッチが


ghsdhysdtysetyweryterysgt (5)


トグルスイッチよりも長くて、柄が平べったい

” しゃもじ ” のような形状をしているので


押し続けても楽で、指も痛くならなそうなので


ghsdhysdtysetyweryterysgt (6)


しゃもじスイッチを取り寄せて組み変えたら

だいぶスイッチ操作が楽になりました


今はコンバーチブルスイッチの右側に


drtreyteyety5ty (13)p


ハイドロのスイッチが付いていますが


本来はそこにフォグや、ヒーターの

スイッチが付いていまして


ghsdhysdtysetyweryterysgt (2)


ハイドロのスイッチを変更したいのと


それに合わせて、フォグやヒーターを

オリジナルのスイッチで動かそうと


drtreyteyety5ty (1)


オリジナルのスイッチも用意しまして


ハイドロのスイッチは、ステアリングコラムより

左側には取り付けるスペースがなくなるので


drtreyteyety5ty (3)


ダッシュ中央の下に移設することにしまして


これまでのスイッチパネルは、汎用品の

板をL型に曲げたパネルを組んであり


drtreyteyety5ty (4)


よくあるスイッチプレートでつまらないのと

この先、ちょっとした機能を追加したいので


スイッチプレートも変更していくことにしまして


drtreyteyety5ty (5)


何のクルマの物か解りませんが


ダッシュ下などに付くのであろう

純正品のスイッチパネルを入手し


drtreyteyety5ty (12)


当時物のデッドストックの品ですが


5つあるスイッチの穴のうち、一番左が

シガーライター用になっていたので


drtreyteyety5ty (8)


確かにシガーライターもそこにあると

携帯の充電や、電源も取りやすいなと


一番左はシガーライターを取り付けし


drtreyteyety5ty (9)


ハイドロのスイッチもトグルスイッチを使いますが、


コンバースイッチ同様、柄が短くて操作しづらいので

皆さま、延長用のスイッチバットを付けていますが


ghsdhysdtysetyweryteryssgt (7)


僕はバットを装着して操作した時のフィーリングが

あまり好きでないので、延長しなくていいように


そもそも柄が長いトグルスイッチに変更しまして


ghsdhysdtysetywerytevryssgt (8)


スイッチパネルに、トグルスイッチを

取り付ける穴を少し広げて、


スイッチとパネルにあえて隙間を作り


drtreyteyety5ty (11)


透明だけど、強度のあるポリカーボネート製の

ワッシャーを使ってトグルスイッチを固定


スイッチの裏側にカバーを作って箱状にしたら


drtreyteyety5ty (10)


カバーに照明のランプを埋め込みまして、


ライトスイッチをオンにすると、連動して

間接照明のように光るように加工


drtreyteyety5ty (6)


夜間の暗い中でも、ハイドロスイッチが見易く

操作がやり易くなりました


次はシガーライターも夜間は光るようにするのと


drtreyteyety5ty (7)


ハイドロスイッチの横に4個設置した


パイロットランプを使う、ある面白い

アイデアの加工をしていきたいと思います


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!




[ 2021/09/09 22:40 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

FOR SALE MOBSTEEL 20” WHEEL



 ホイール FOR SALEの お知らせです


人気の MOB STEEL製 SMOOTHIE

ホイール&タイヤのセットです


tarytwetyary (6)


20インチ 8J、 PCDは 114.3 & 120.65


シェビーでも、フォードでも、トヨタでも日産でも

装着可能な マルチピッチで、センターボア径は95mm


tarytwetyary (5)


ディッシュ面がオフホワイトのパウダーコート、

リップ部分には、トリムリングが装着されています


ガリ傷無し、 トリムリング、 パウダーコート面も

目立った傷もなく、とても綺麗な状態です


tarytwetyary (7)


センターキャップも傷や錆もなく、とても綺麗で


センターキャップに入っているBUICKの文字は

ピンストなので、シンナーで吹けば消えると思います


tarytwetyary (8)


タイヤは、TOYO TIREの 235/40R20、


まだまだ使えそうですが、製造年月は不明、

残りの山は写真でご判断ください


tarytwetyary (1)


ホイールは裏側もパウダーコート掛かってますが


ディスクブレーキ装着車で使っていたので

裏側はダストの汚れなどは御理解ください


tarytwetyary (4)


元々、Y室さんの1956 BUICKを輸入した時に

装着されていたWHEEL&TIREですが、


565仕様のTIRE&WHEELに履き替えて、脱がせた

セットなのはご承知の通りです


tarytwetyary (2)


そんな綺麗なMOB STEEL WHEELセット

THANK YOU SOLD!


日本全国、送料無料で、早い者勝ちですので

是非、この機会をお見逃しなく!


tarytwetyary (3)


ご連絡は下記までお待ちしています。

E-MAIL : info@el-classico.com 
PHONE : 048-933-9703

FUNK STA 4 LIFE!!!!!!!!




[ 2021/09/08 21:00 ] FOR SALE * SOLD * | トラックバック(-) | コメント(-)

エンジンクレーン



 プロジェクトカーの作業と関係ありまめんが


月末に使う用事があるので、それまでに

時間ができたら、やろうと思っていた


ggzhdgdghsz (1)


エンジンクレーンの改造作業、やってみまして


クルマの下に入り込むが2本の足部分が

車高の低いクルマで使う時に、フレームや


ggzhdgdghsz (5)


足回りに当たって入らず、使えない時がありまして


スナップオンや、日本の工具メーカーからは

低床タイプなるクレーンが販売されているので


gy;i;oiuyyutftufyui


それに買い替えれば、万事解決なのですが


エンジンクレーンを使うことが滅多にないのと

S庭師範が作った門型のエンジンクレーンもあるので


ggzhdgdghsz (7)


買い替えるのも、ナンだなと思いまして、、、、、

低床モデルを見習って、改造することに。


足を途中で切って、一段低い位置に下げて溶接し


ggzhdgdghsz (1)


車輪位置も下げる為、足の中に沈みこませて


車輪の軸部分は荷重が掛かるので、側面に

鉄板を貼って補強しただけなので


ggzhdgdghsz (3)


改造と言うほどのものでもありませんが、、、、


これで月末に車高の低い環境で使わないと

いけない場面も、きっとクリアできるハズ


ggzhdgdghsz (4)


僕の浅はかな設計と、ショボい溶接なので

重い物吊ってみて、折れたら買い替えます、、、、


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!



[ 2021/09/07 23:26 ] FIT KUSTOMS | トラックバック(-) | コメント(-)

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV

プロジェクト 進めてまして


コンバーチブルトップの施工を終えて


sgfdfgshwrth (9)


仮組みだった、油圧で幌を開閉するための

コンバーチブルトップ ポンプの取り付けへ


先日、1948 FLEET MASTER CONVのポンプを


xfasdfas (4)22]


6Vのオリジナル品から、12Vの現行品に

組み変える際、ポンプ形状が変わるので


取り付けの土台を作り直して取り付けしましたが


xfasdfas (3)22]


56 CONV用でも同じように、新品のポンプは

当時のオリジナルのポンプと形状が違うようで


フロアには、オリジナルのポンプを取り付ける為の


xfasdfas (6)


穴がありますが、新しいポンプの


取り付けボルトの位置とは合わないので

新しいポンプマウントを製作となりまして


xfasdfas (7)


xfasdfas (8)


ポンプの穴位置の型紙をとったら


フロアの穴位置の型紙を

トレーシングペーパーにとって


xfasdfas (9)


xfasdfas (10)


それらを重ね合わせると、それぞれの


穴位置を変換するマウントの

形状が見えてきまして


xfasdfas (13)


鉄板を切り出して、ポンプに付属している

防振ゴムで取り付けできる穴を開け、


L型のアングルには、フロアに取り付けるための


xfasdfas (11)


xfasdfas (12)


穴位置に、ボルトを溶接して固定しまして

それらを合体させて、変換マウントを製作


マウントを塗装して、ポンプの組み付けが完了です


VIVA! S庭道場! VIVA! T江さん!!!!!!


[ 2021/09/06 23:59 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV

プロジェクト 進めてまして


コンバーチブルトップの施工と、


yuuetyuetrywrtywer (18)


幌骨とサイドガラスとのシールの取り付け、

当たり調整を終えまして


幌を閉めた時に、シールとサイドガラスが


yuuetyuetrywrtywer (19)


どの部分もピタっと当たって、隙間が

出来ないように調整するのは難しく


調整作業だけで数日を要しまして


yuuetyuetrywrtywer (10)


その甲斐あって、ピタピタの建付けになり

風切り音や雨漏りへの対策が完了


ハードトップ車のサイドガラス周りの


yuuetyuetrywrtywer (11)


建付け調整が難しいのもかなりのものですが


コンバーチブル車はサイドガラス調整に加えて

幌骨の調整が絡んでくるので、超難儀ですね。。。。


yuuetyuetrywrtywer (20)


内装や細かいパーツの組付けもはじまり


ドアキーのシリンダーのベゼルは

ステンレス製なので、新品でも綺麗ですが


yuuetyuetrywrtywer (21)


それをポリッシュしてあげると、さらに綺麗になり


右が新品を買ってきた状態で、左側が

ポリッシュしたあとの状態で


yuuetyuetrywrtywer (22)


ひと手間掛けて磨いてあげて、ピカピカにしていき


ショーカーレベルでクルマを仕上げていくと

こういうところまで光り物のクオリティーを 


yuuetyuetrywrtywer (23)


突き詰めていかないと、完成したときの

クルマのオーラが全然違ってきます


ショーカーは、ボディのストレート具合にはじまり 


yuuetyuetrywrtywer (24)


塗装の肌も鏡面まで仕上げたり、クロームのくすみ、

モールの傷や凹み、ガラスの傷や曇りなど


どれも最高品質まで突き詰めないといけないので
 

yuuetyuetrywrtywer (25)


費用も技術も時間も膨大に必要になるので

そんなプロジェクトが出来る方は幸せですね。。。。


ドアキーやリンクの組み付けを終えたら


yuuetyuetrywrtywer (26)


ドア周りの組み立て作業が終わりまして


内張りを剥がして、ドアの内側がこんなに

綺麗だったら、だいぶテンション上がりますね


yuuetyuetrywrtywer (27)


メンテナンスホールのカバーも通常は

ビスで固定してあるだけですが


振動と、雨水対策でエプトシーラーを入れて


yuuetyuetrywrtywer (4)h


取り付けしていきまして


ドアパネルのトップレール部分に付く、ロックと

解除の操作をするノブが、走行中に振動で


yuuetyuetrywrtywer (28)


トップレールに当たって、カタカタとうるさいと


不快なので、トップレールの穴の周りに

ケバケバのモールを仕込んでおきまして


yuuetyuetrywrtywer (29)


ちょっとした事ですが、やる事が山ほどあって

いちいち時間が掛かりますが、もう一息


VIVA! S庭道場! VIVA! T江さん!!!!!!





[ 2021/09/02 23:53 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE



 現在、工場スペースのレイアウト変更に伴い


パーテーション工事を終えて、続いて

リフトの設置工事の準備を進めており


yjuryujeyueyl (12)
 

間もなく、床を掘ってリフトを埋め込む工事が

2箇所で始まるので、リフト設置が終わるまで


その場所には、クルマを置けなくなる都合


yjuryujeyueyl (13)


クルマを入庫しての、作業を制限していまして


いまは56 ベルエア コンバーしか作業していないので

ブログの更新が滞ってまして、申し訳ありません


yjuryujeyueyl (5)


yjuryujeyueyl (6)


まだしばらくは、そんな状態が続きますので

懲りずにお付き合いくださいませ


ベルエアコンバー以外は、リフトのスペースを占拠してしまわない


yjuryujeyueyl (1)


スポットの簡単な作業を行ってまして


1948 CHEVY FLEETMASTER CONVは

リアのバンパーラップが付いていなかったので


yjuryujeyueyl (2)


yjuryujeyueyl (3)


バンパーラップとは、いわゆるオーバーライダーで


この年式はオーバーライダーや、バンパーガードと

呼ばずに、バンパーラップと言うそうで


yjuryujeyueyl (4)


一通りのアクセサリーが付いているクルマですが

なぜかリアのバンパーラップだけ付いてなかったので


アメリカから取り寄せして、装着することに


yjuryujeyueyl (9)


1948 FLEET MASTERは、いつも工場内ではなく

外のガレージで保管しているので


保管用のガレージ内で作業していましたが


yjuryujeyueyl (11)


狭くて作業しづらいので工場に移して作業しまして


バンパーラップの装着を終え、またさらに

カッコよくなってしまいまして、どうもすみません


yjuryujeyueyl (8)


と、喜んでいたら、ガソリンタンクから漏れが発覚。。。。。


およよ、、、、、タンクに半田付けしてある部分にクラックか

ピンホールがあり、炎上しちゃうぞ仕様になりました。。。。。。


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!



[ 2021/09/01 23:56 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)