FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE



 1948 CHEVY FLEETMASTER CONV 


アメリカでコンバーチブルトップを新調し

リアガラスも開閉式をインストール


sgfdfgshwrth (5)


開閉式のギャングスタウインドが

大のお気に入りですが


コンバーチブルトップの開閉は手動。。。。


sgfdfgshwrth (6)


フリートマスターのオリジナルコンバーは


電動モーターで油圧ポンプを動かし

開閉するハイドロシステムなのですが


sgfdfgshwrth (4)


日本に来たときに、油圧シリンダーが欠品しており


1948年式は電装品が6Vの時代なので

モーターは6V仕様で、動きますが


sgfdfgshwrth (7)


今はクルマの電装システムを12V化してあるので 

12Vから6Vに変圧して動かすようになり


ダッシュ下からロッドを押し引きして操作するスイッチや


iuhugyytuhip.jpg


コンダクターも6V仕様なので、色々と弊害が出そう。。。。


モーター、スイッチを電装屋さんにお願いして

中身を12V仕様にコンバージョンしてもらうのも考えましたが


sgfdfgshwrth (13)


基本的には当時の構造なので、耐久性が心配なので


48フリートマスター用の、12Vコンバーチブルポンプ&

シリンダーキットに組み換えることにしまして


sgfdfgshwrth (2)


アメリカのコンバーチブルトップパーツ屋さんに頼んで

ポンプ、シリンダー、スイッチのキットを取り寄せ


届いたポンプを組む前に、作動テストしたら動きませんの刑で、、、、


sgfdfgshwrth (3)


調べたら、12V用ではなく、6V用のモーターでして、、、、


連絡したら、12V用が欲しいといってくれないと

修理に使うのかと思って、6V用送っちゃったよだそうで


sgfdfgshwrth (12)


コトバも説明も念力も足りず、すみません


6V用のポンプを送り返して、12V用が届いたので

お盆休みを利用して、組み換え作業をスタート


sgfdfgshwrth (11)


ダッシュ下のロッド式のスイッチを取り外し、

トグルスイッチに変更しましたら


リアシートや内装を分解して、ポンプの設置へ


sgfdfgshwrth (1)


ポンプはひな壇下のスペースを利用し

設置していくことにしましたが


フロアが斜めなので、ポンプの座りが悪く


sgfdfgshwrth (8)


鉄板を切り出して、フロアの形状に合わせて

折り曲げて、平らな設置スペースを作りまして


ポンプに付属している防振ゴムは使いづらいので


sgfdfgshwrth (9)


日本製の防振ゴムに変更して、ポンプを取り付け。


油圧シリンダーも取り付けて、配管を接続し

オイルを足しながら、よくエア抜きしまして


sgfdfgshwrth (10)


作動テストも終えて、コンバーチブルトップの

開閉システムのアップデートが完了


雨で涼しいのはいいけど、早くやまないかなー


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!



[ 2021/08/15 10:20 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)