FC2ブログ

1948 CHEVY FLEET MASTER CONVERTIBLE EL-CLASSICO VINTAGE and ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEET MASTER CONVERTIBLE

1948 CHEVY FLEET MASTER CONVERTIBLE



 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして


IMG_40etetywetywety31 (19)


取り外しても同じ位置に組み戻せるよう


フレームとハットに治具を取り付け

クレコピンで脱着できるようにしておき


IMG_40etetywetywety31 (26)


アッパーアームのハットをかさ上げする分


同じ厚みの鉄板を切り出して

隙間を埋めるピースを製作し


IMG_40etetywetywety31 (27)


フレームとハットの間に入れて

ハットに仮組みで固定したのち


ハットをフレームから切り離しまして


IMG_40etetywetywety31 (28)


ハットだけを作業台の上で本溶接


先にハットをフレームに溶接してしまうと

裏側など溶接できなくなる部分や


IMG_40etetywetywety31 (29)


溶接しづらくなる部分は予め溶接しておき


その後、再びフレームにセットして

フレームと接合していくという手順です


IMG_40etetywetywety31 (30)


位置決めしたのち、一度取り外して外で本溶接し

再び組み戻す際に位置が狂わないよう


フレームとハットに取り付けておいた治具に合わせて


IMG_40etetywetywety31 (31)


IMG_40etetywetywety31 (33)


クレコピンを入れると、同じ位置に来るように

してあるので、ハットを組み戻して位置を確認したら


フレームとハットの接合面を本溶接していきます


universal-mustang-2-ifs-3.jpg


フレームとハットの本溶接の前に、フロントの

スウェイバーの設定に進みまして


TCI製のMUSTANG2キットには、スウェイバーを


IMG_40etetywetywety31 (37)


クロスメンバーに取り付けする構造になっていますが


今回、ハイドロの乗り心地を良くするために

コイルの巻き数を少しでも長く入れようと


IMG_40etetywetywety31 (38)


ロワーアームのコイル受けを下げる加工をしたので


車高を上げると、キットに付属していたスウェイバーは

コイル受けに当たるようになったので


IMG_40etetywetywety31 (39)


キットのスウェイバー構造は使えず、設計し直しへ


スラムド時から車高をMAX上げた時まで

スウェイバーが追従できる位置を検証すると


IMG_40etetywetywety31 (40)


キットに付属してきたスウェイバー本体は使用し


ロワーアームへの取り付け位置は変えずに

固定位置をメンバーの後ろから


IMG_40etetywetywety31 (34)


前側に移設し、スウェイバーの幅を少しナローすると

全車高域をカバーできることが解ったので


スウェイバーの両端をナロードし、切りっ放しだと


IMG_40etetywetywety31 (35)


ハイムスの角度が振れた時に干渉するので

先端をテーパー状に処理しまして


スウェイバー本体の加工を終えたら


IMG_40etetywetywety31 (36)


スウェイバーをフレームに固定するブラケットの

位置も決まりましたが、土台がないので


次はスウェイバーマウントの製作に進みます




[ 2022/03/17 09:28 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)