T江 さん の 56 BEL AIR CONV、
プロジェクト 進めてまして
現在、 塗装に 向けて 面出し 作業中

塗装を お願いしている Mりさんの 工場は
昨年 台風で 被災し、 シャッターが 壊れて
56 BEL AIRの 隣に入ってた クルマを

シャッターが 朝まで ビタン ビタン してたそうで、、、、
クルマは ピラー部分が 逝って、 廃車に なったそうで
56 BELAIRは 無傷で 良かったですって ハナシです。。。。
工場が 被災し、 お客さんの クルマを 廃車に してしまったうえ
あと 1年で 住宅ローンが 終わるところで、 自宅の 屋根も
飛ばされて、 半壊したそうなので、 掛ける声も ありまめん、、、、、、

「 心が 折れた。 飲みにでも 連れてけ 」 と 言ってるので
解りました! と 答えて、 そのまま すっとぼけまして、、、、
作業を せかすだけで、 何もしない 人でなしの 漏れ田ですが

作業の方は 全速 前進で 進んでいまして
Mりさんの 工場で フレームオフして、 昨年は アンダーの
総剥離、 シールし直し、 本番の 塗装まで 終わり

只今、 トランク内の 仕上げ 真っ最中。
トランク内も アメリカで 塗ってる サフが 悪さしないよう
全部 剥離して、 日本の サフで 塗り直すそうで

剥離したら パネルどうしの つなぎめを シールして
水や 臭いが 入ってこないように 処理しまして
サフェーサーを 塗って、 仕上げは 艶有黒で 塗装

これで アンダーと フロア、 トランクの 塗装が 完了。
ボディ 外側の 面出しも 終えているので
残すは ボディ 外側の 塗装ですね

トランクの 作業を 終えたら、 次は フレームに 進みまして
フレームオフ している カスタム フレームは、
サスペンション なども 全て 分解して

メイン フレームだけの 状態に しまして
S庭道場で 加工した部分は、 ベアメタルのままだったので
時間が 経って、 薄錆びが 出てきましたが

アメリカで 黒に 塗装されていた 部分も 薄錆びも
全部 剥離してもらい、 サフから 塗り直しと なりまして
フレームも サフまで 入って、 次は 本番の 塗装へ

ボディも 粉々に 分解して 進めてきた、 T江さんの
56 ベルエア コンバーチブル プロジェクト
いよいよ ペイント作業も 大詰めに はいってきました
VIVA ! S庭 道場 ! VIVA ! T江 さん !!!!!!