K子 くん の、 50 STYLE LINE
リア フレーム の C ノッチ に 合わせて
ボディ も 高く 作り直し してまして

これまで エアサス ユニット と、 コンプレッサー を 設置 していた、
ひな壇 の 上 は、 C ノッチ に 伴い、 ひな壇 自体 の
高さ が 高くなったので、 高さ 不足 で 付かなく なりまして

マウント ブラケット を 製作 し、 トランク フロア に 移設。
C ノッチ した 分、 ストローク が 増えたので
これまでの リーフ スプリング用 の エア バック から

大きな タイプ の エアバック に 変更 し、 広くなった
ストローク を 追従 できる ように しまして
C ノッチ フレーム の 形状 変更 に 伴って、

燃料 タンク から エンジン に いく、 燃料 パイプ の 引き直し、
フロント の エアサス チューブ の 引き直し、
デフ の ブレーキ タブ を 動き の 良い 位置 に 移設 したら、

それに 合わせて、 ブレーキ パイプ、 ホース も 作り直し しまして
ACCU AIR の、 ライド ハイト センサー も
C ノッチ、 ロワー アーム 変更 に 合わせて 変更。

配管、 配線 を 組み付けて、 配管 も 済ませたら
マフラー の 作り直し に 進みまして
これまでの マフラー の まま だと、

C ノッチ して、 車高 が 下がる 分
ライド ハイト も これまで よりも 下がりますが
段差 などを 乗り越える際、 車高 を 上げようと すると

デフ の 下 に マフラー を 通してある 都合上
デフ と 当たって、 車高 が 上がらなく なるので
出来る限り、 デフ が 下がるように 作り直し していきます

費用 を なるべく 安く 収められるよう
元々 の マフラー を なるべく 再利用 し
必要 な 部分 だけ、 作り変えて いきまして

新しい マフラー の 吊り場所 と、 ブラケット も
製作 して、 高さ の 合う マフラー ゴム を いれ
マフラー の 作り直し も 完了 です

C ノッチ して、 エアサス を 組むと
マフラー を 後ろ まで ひく スペース が なくなり、
デフ の 前 で 終わり に なる パターン が 多いですが

マフラー が バンパー より 後ろ まで ひいてないと
走行中 の 排気音 が、 腹下 で ボディ を 叩いて
音 が こもったり、 共振 したり しますし

室内 へ 排気臭 が 入ってきて
とても 不快 ですので
しっかり、 バンパー 後ろまで 作らないと ですね

リア フレーム の C ノッチ、 ボディ の 作り直し、
マフラー 引き直し が 完了 です
ついでに ブレーキ オイル が 滲む、

マスター シリンダー の シール を 交換。
次は、 ATF が 漏れている ミッション の
スピード メーター 接続 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!