1937 ZEPHYR 3W COUPE
通勤 快速 号 作業 を 進めてまして、
トランク フロア、 ひな壇 の 製作 に 進み

鉄板 を 切り出したら、 ぺこぺこ しないよう
リブド マシーン で 補強 の リブ を 入れまして
リブ の 模様 は、 オカルト 研究家 の 僕としては

是が非でも ミステリー サークル 模様 で 行くつもり でしたが
あちこち に 渦 巻いてたら 「 バカボン か !? 」
と、 バカに されたので、、、、、、

渦巻き やめて、 縦横 ライン を 入れてたら
今度 は 「 レレレ か !? 」 と バカにされ、、、、
何なら いいんだ ! って 話 です

ひな壇、 トランク フロア は、 両端 の 形状 が
左右 対象 ではなく、 複雑 なのと
鉄板 の サイズ の 都合上、 センター 部分 と

両端 部分 の 3 ピース で 製作 する ことにして
まずは センター 部分 を 切り出して リブ を 入れたら
ひな壇 の 前側 は ローラー で 丸めまして

ボディ側 は 全周 溶接 し、 ひな壇上 は
エアサス の ユニット を 搭載 するので
予め 骨材 を 組んで 補強 を 入れておき

そこに スポット 溶接 で 接合 して いきまして
トランク側 は 燃料 タンク の センサー や タンク に
内臓 する 燃料 ポンプ の メンテナンス時 に

作業 が し易いように ビス止め で 取り外し式 に しまして
次 は 両サイド の パネル製作 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!