1937 ZEPHYR 3W COUPE 通勤快速号
膝の手術から10ヵ月が経過し、リハビリも進んで
休日を 利用して 色々 作業 はじめまして
当時の アクセサリーパーツ、アウトサイド べント ウインドゥ。
OG アクセサリー なので、CHOP TOPした ルーフには
全然 形が合わないので、 現車に 合うよう
K藤 師範に HELPを要請し、途中で 切断して
高さを 低く作り変えたり、両端の カーブも
クルマに 合うように 曲げ直してもらいまして
素材は 真鍮で、素材の 厚みが 0,6mmくらいの薄物なので、
S庭師範に お願いして、真鍮溶接 してもらいまして
溶接部分の強度を上げるため、銀ろうで肉盛りしたら
車に合わせて切り詰めたり、カーブを変えたので
回転する支点部分も 形状が合わなくなり
K藤師範にステンレスで 新規製作してもらいまして
支点部分はステンレスなので ポリッシュしてもらい
真鍮のフレームは、メッキ屋さんに預けて
リクロームしてもらい、綺麗になってきまして
CHOP TOPに合わせて 高さも幅も小さくなったので
ガラス部分の 型紙をとって、ガラス屋さんに
クリアの合わせガラスで 新規に製作してもらい
ガラスも 出来上がってきたので、組み立てまして
回転軸の部分は、スラストワッシャーを入れて
摩耗とメタルタッチを防止し、回転性もアップ。
メガネや、 昆虫の羽みたい カタチしてますが、、、
組み上げた アウトサイド べント ウインドゥを
ボディにあてがってみると、
カタチも ぴったりで、隙間も 建付けも パーフェクト、
オカモトゴムも 顔負けの ぴたぴた具合で ナニヨリです
無い物は作る。 合わないなら 合うように作り直す。
作るなら、知識と経験から学んだことを生かして
より良い構造に作り変える。 僕は出来ないけど
カタチにしてくれる 師範方がいるので やめれません
頼んだら 何でも出来ると 勘違いしてないか!?
と、師範方に 怒られている 今日この頃ですが、、、
車も 人生も カスタマイズで 楽しくいきましょう
VIVA! S庭師範 & K藤師範!!!!
Author:EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES
http://fitkustoms.jp/
info@el-classico.com