T江 さん の 56 BEL AIR CONV、 進行中
先日 の ” 突然 ですが 問題 です シリーズ ”
答え合わせ していきたいと 思います

56 ベルエア は、 コンバートップ の 幌骨 を 取り付けて
幌 を 閉めたときの フロント ガラス、
サイド ガラス との 建付け、 チリ合わせ してまして

以前、 サッシ に ガラス、 モール を 組んで
チリ合わせ を したところに
幌骨 と ウェザー ストリップ を 組んで、

雨漏り、 風切音 が 出ないように するため
当たり が ピタリと 出るように
さらに 切った 貼った で 追及 しまして

フロント ガラス から 攻めていき、 ピラー と 幌 の
先端 を 合わせたら、 続いて 三角窓 に 進みまして
ピラー、 サイドガラス との 建付け だけでなく

幌骨 との チリ も 合わせて 組み立てると
三角窓 の 開閉 が 重くなりまして
原因 を 調べると、 ドア の 中 に 溶接 されてる

ドア の スキン パネル と、 ドア の 内側 を つないで
補強 している パーツ と 三角窓 を 回転 させる、
レギュレター の 軸 部分 が 当たって 重くなってまして

補強 を 取り付ける 前後 位置 が 合っておらず、
本来、 レギュレター の 軸 を、 かわすように 作ってある
凹み 部分 が 左右 ドア とも ずれてるので

リプロ の 新品 ボディ ですが、 製造時 の
位置出し が 正しくないまま、 溶接 してあるようです
このままでは、 三角窓 を 開ける ハンドル が 重いので

スポット 溶接 を 剥がして、 ずれて 付いてた パーツ を
摘出 したのが
問題 2 の 写真 でして
正解 は、 ” ドア に 三角窓 が 付く 部分 ” でした

答え を メール 頂いて、 正解 された 方は 1名 のみ。。。。。。。
この 56 BEL AIR CONV の オーナー、 T江 さん の ご友人 で、
62 IMPALA CONV の オーナー、 K畠 さん でして お見事 です。

K畠 さん は、 以前 は 61 IMPALA CONV を、
今 は 62 IMPALA CONV を 自分 で ばらして
色々 カスタム するほどの 知識 と 技術 を 持ってるので

早々 に 答え 説かれて しまいましたが、 他 に 正解者 は
いなかったので ちょっと 難しかった でしょうか
そんな こんなで、 三角窓下 の 補強 を 摘出 して
正しい 位置 に 付け直したら、 サイド ガラス に 進みまして

サイド ガラス は、 三角窓、 幌骨 に チリ を 合わせると、
ガラス が 出入りする ドア の 隙間 の 外側 部分 につく
フェルト と、 ガラス の フレーム が 近くなるので

原因 を 調べたら、 うーん、 左ドア の ガラス が 出入りする
隙間 の 上側 が 並行ではなく、 外側 が 曲がってたので、、、、、
ドア の 上側 に 切り込み を 入れて、 真っ直ぐ に 直したら
溶接 し直して、 ストレート に 補正、、、、、、、

新品 ボディ と 喜んだのは 作業 が 始まる 前までで
S庭 道場 クォリティー で 作ろうと すると、
組み進めると あちこち おかしい所が 出てくるので

原因 調査、 手直し と、 なんとも 手間 も 時間 も 掛かり、
次は 何が 起きるのかと S庭 師範 も 苦笑い。。。。。
新品 ボディ、 あなどれませんね、、、、、、、
VIVA ! S庭 道場
VIVA ! T江 さん !!!!!!