H野 さん の、 1951 MORISSON MERCURY、
エアコン の 取り付け で 預かりまして
やっぱり、 マーキュリー は カッコいいですね。。。。

H野 さん から、 走行中 に 下 の 方から
カタ カタ と、 音 が するとの ことで
DAICHI と、 粗ういちろう で 引き取りに 行き

一般道、 高速 道路 と 走らせて、 カタカタ 音 の
確認 と、 原因 を 追求 しながら 戻って きたそうで
音 の 原因 は、 長い シフター が 振動 で 触れて

根元 で カタ カタ と 音 が 出てた そうなので
後ほど、 対策 を したいと 思います
H野 さん の マーキュリー は、 内装 が 白 なので

作業 で 汚して しまわないように よく 養生 を しまして
下周り の 緩み や、 漏れ の 点検 を 終えたら
エアコン 取り付け の 準備 を していきます

今回、 エアコン の 取り付け に 伴い、 補器類 と
フロント ランナー の 交換 も 同時 に 行うことに なりまして
ヴィンテージ エア製 の フロント ランナー KIT を チョイス。

この KIT は、 サイズ的 に ひじょう に コンパクト に 収まり
周り との クリアランス に 余裕 が できるので
使い易い と DAICHI の お勧めでして

Ox Blood や、 Sparkle 56、 K下 さん の
53 CHEVY でも 使ってましたね
まずは フロント ランナー を 組み付け してみて

ラジエーター との クリアランス を 見ながら、 電動 ファン と、
コンデンサー を 選定 し、 少しでも 効き が 良くなるよう、
コンデンサー も 取り付け スペース を 最大限 に 使って

理想 の サイズ で 特注 する という 流れ で いくそうです
これまで 使っていた 補器類 も 外され、 次 は
フロント ランナー の 仮組み へ。
VIVA ! S庭 道場 !!!! VIVA! H野 さん !!!!!