S田 くん の 1940 LA SALLE
デフ の リビルト 作業 を 終えたら、
サビ サビ の リア ブレーキ に 進みまして

ブレーキ は 見た目 こそ 錆びて いるものの
動いてますし、 漏れ も ありませんが
リフレッシュ して おきたいと 思います

ドラム は、 いつもの ブレーキ屋さん に 持ち込み
ライニング が 当たる 面 を 研磨 してもらい
長年 の 使用 で 出来た 段付き や

面 の 荒れ を とってあげて、 片効き など
起きないように して おきまして
リベット で 固定 する タイプ の 古い ライニング も、

劣化 してたり、 ヒビ が 入ってたり、
オイル を 吸ってて、 高温 に なると 影響 したり
などが 起きないよう、 新しく 貼り替えて もらいまして

ホイール シリンダー や、 スプリング なども 新品 に 交換 し、
サビ サビ だった リンク 類 は
サンド ブラスト を 掛けて 錆を 落とした後、 ペイント しまして

MASATO と、 A田 くん が 組み立てて
リア の ドラム ブレーキ の リビルト も 完了 です
フロント ブレーキ は、 エアサス の セット アップ に 伴い

ドロップ スピンドル を 組み付けするので、 合わせて
それに合う ディスク ブレーキ KIT を 注文 し、
全部 ごっそり 新品 に 交換 すること に なっているので

マスター シリンダー 周り の リフレッシュ に 進みます
マスター シリンダー、 パワー ブースター は
えらく サビサビ なので、 このまま に しておくと、
潔癖症 の S田 くん が 喜ぶ 顔 が 思い浮かびます
マスター シリンダー の 中 には、 うっすら 錆 も 出てるので
この先 の ブレーキ ライン に 流れてるかも しれませんし

マスター シリンダー や、 プロポーション バルブ の
ボア 部分 も 錆びてるかも しれませんので
マスター シリンダー、 プロポーション バルブ は


オーバー ホール ではなく、 新品 に 交換 しまして
パワー ブースター は、 点検 と 清掃 を して
キレイ にして 組み戻して いきます

パワー ブースター を りペイント してる 間
ブレーキ パイプ は あたらしく 引き直してある
フロント セクション だけは 再利用 することに して、

パイプ の 両側 を 外して、 片側 から エアー ブロー して
中 の フルード や 錆 を 取り除きまして
りペイント した パワー ブースター を 組付けたら、

プロポーション バルブ も ブラケット を りペイント して
新品 を 組み付けしまして
マスター シリンダー は、 鋳物 の オリジナル タイプ だと

製品 不良 が 多くて、 トラブル が 多かったので
アルミ ビレット タイプ を 使いまして
デフ 部分 の ブレーキ パイプ、 ブレーキ ホース は

パイプ は 曲がって ヨレ ヨレ ですし、
ホース も 劣化 して 固くなってるので
全部 捨てて、 新しく することに しまして


燃料 ライン の パイプ も 含め、
エアサス 取付、 パラレル 4 リンク 化 した
NEW フレーム に 合わせ、 新しく 引き直し されまして

ブレーキ パイプ は フロント セクション から
デフ の 手前 まで を 新しく 引き直したら
デフ との 間 の ホース も 新品 に なりました

デフ の、 左右 の ブレーキ に いく パイプ も
新しく 引き直し されまして
次は、 フロント ブレーキ の 組み換え に 進みます
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA ! S田 くん !!!!!!!