K子 くん の、 ” BUBBLES 50 ”
サイド ガラス 製作 の ため、 作り の 悪かった
ドア サッシ の 作り直し を 終えまして
A ピラー の 修正 に 進みます

まずは、 フロント ガラス が きちんと 付くように
ピラー の 位置 や 形 の 検証 から はじめて いきます
フロント ガラス は、 平 ガラス であれば
1枚 1万円 以下 で 簡単 に 作って もらえますが

ラウンド ガラス の 場合 は、 合わせ ガラス を 作れる
ガラス メーカー や、 ガラス 屋 さん に 頼んで
原寸 合わせ で 型 から おこして
作って もらわいないと いけないので

1枚 70 ~ 80 万円 程度 掛かって しまいます。。。。。。。。
ラウンド ガラス を 新規 製作 する
予算 が あれば 問題 無いのですが

誰 だって、 フロント ガラス 1枚 に そんな
大金 を 出したく ないですので
高額 な ガラス 費用 を 避けるよう
ガラス 基準 で A ピラー を 作り、

オリジナル の ラウンド ガラス を 削るか
低く 切って 使って いまして
BUBBLES でも、 K子 くん が オリジナル の

リプロ 品 の 新品 ガラス を 持っていると いうので
それを 切って 使えるのが 理想 なので
オリジナル から 切り出せる 形 に あうよう
A ピラー を 手直しする ことに なりました

では、 どのように CHOP TOP した ルーフ に あう
ガラス の 形 を 導き出せば 良いのか 考えると
まずは 元々 付いていた、 ガラス 代わり の アクリル を

新品 ガラス に 転写 して、 それに 沿って 切ればいい
と なりましたが、 調べてみたら そもそも
アクリル 自体 の 形 も 全然 合ってませんで、、、、、

正しい サイズ を 知るため には、 ボディ に
ガラス を 取り付ける、
ウインド シールド シール を 取り付けし、

シール の ガラス が 入る 溝 の 深さ に 対して
アクリル が どこまで 達しているか を 見ていきます
シール の ガラス が 入る 溝 の 手前側 は

ガラス を 付けたら 外れないよう、 ゴム の
リップ が 付いていますが
それが あると、 アクリル の 到達 位置 が 見えないので

シール の 断面図 の 写真 に 書き込んだ、
赤線 の ライン で 全周 カット することで
アクリル を 押し当てると、 外から シールの 溝 の 中 に

アクリル が どこまで 到達 してるかが
表 から 見えるように なります
アクリル は、 ガラス と 違い、 平面 に 戻ろうと するので

中 から 引っ張って シール に 押さえる 人 と、
表から 押し当てて、 全周 の はまり具合 を
見る人 に 別れ、 計測 して いきます

K子 くん の これまで 付いていた アクリル は
小さくて シール に 当たらない 部分 が あって
適正 な カタチ を 計測 できないので

アクリル に 型紙 を 貼り付け、
足りない 部分 は その 型紙 に 書き込んで
記録 して いきまして

切り出したい ガラス の 形 が 導き出されました
S庭 道場 での これまでの CHOP TOP に 伴う
ガラス 製作 の 経験上、

ガラス の 大きさ は、 シール の 溝 の 深さ に 対して
余裕 を 5mm 残す 大きさ で 作って いまして
それより 大きく 作ると、 ガラス が 大き過ぎて
カーブ や、 段差、 ジャッキ アップ した 際 に

多少 シール 部分 で 逃げ が ないと、
ガラス が 割れて しまいますし
割れるのが 怖いから と、 小さく 作りすぎると、
シール の 引っ掛かりが 浅くて、 外れて しまいます

シール の 溝 の 最大 深さ に 対して、
5mm 小さい サイズ に 切り出して もらえるよう
新品 ガラス に 書き込み まして

BUBBLES の CHOP 方法 は、
ルーフ の 大きさ を 変えずに
ピラー を 切って、 ” だるま 落とし ” の ように
ルーフ を 落とし込んでるので、

これまでより ルーフ 面積 が 小さくなった 分
A ピラー を 内側 に 倒して ルーフ と
ボディ の つじつまを 合わせて あります。。。。。

と、、、、、、 なるべく 解り易いような 説明 を 書いても
「 ナンの事だか よく わかんねぇよ ! 」 って いう 方 も
多いこと と 思いますので、 そんな 方 は

カウパー氏 が ブリッジ しながら オナニー を している 姿 を
想像 して 頂ければ と 思います。。。。。。
ガラス 形状 は、 オリジナル の ガラス に 比べると

上側 は 6 インチ くらい、 切り落として
ボトム 両端 と、 サイド も 少し 切るように なりまして
ガラス を 小さくしたい 時は、 ガラス を 切る
ダイヤモンド カッター で 切れ込み を 入れて、

不要 な 部分 を 割って 落として いくのですが
ラウンド している ガラス は、 切れ込み を 入れて
割る 際 に カーブ している 都合上、
力 を 掛けたくない 方 にも 力 が 伝わって しまい

割れて しまう ことが 多いので、 ガラス屋 さん は
手間 や、 割った 場合 の 保障 も あってか、
どこも 嫌がって 「 ラウンド ガラス は 切れない 」 と 断られます

FIT が いつも CHOP TOP に 合わせて
ガラス を 切ったり、 新規 製作 してもらっている ガラス屋 さん に
ナンとか 切れませんか? と 相談 してみましたら

「 たぶん 切れると 思うよ。 でも、 やったこと ないから
割ってしまうかも しれないけど、 その時 は 弁償 できないから、
それでも 良ければ やっても いいよ 」 と、 言ってくれまして
これも ひとえに、 僕 の 人柄 ですね

って 言ってたら、 みんな に ボコ ボコ に されたので、、、、、
吉原 病院 に 行って、 腫れた 顔 と ちんこ を
治療 してもらって きたいと 思います

S庭 道場 の 緻密 な 計測 と、 やる気 に 溢れた
ガラス屋 さん の タッグ で
ラウンド ガラス の 切り出し に 挑みます
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!