バブリー K子 くん の、 ” BUBBLES 50 ”
ステアリング ホイール の 変更 と チルト 機能 の 追加、
カーペット の 施工 を 終えまして

「 ついでに 一緒 に お願い 」 と 言われていた、
ブレーキ ペダル 位置 の 変更 へ
本来、 1950 シェビー の ブレーキ ペダル は
フロア から 生えている オルガン タイプ ですが

K子 くん の BUBBLES は、 パワー ブレーキ化 する 際
グランド スラム しても ブースター が 接地 しないよう
ファイヤー ウォール に ブースター を マウント する
吊り下げ式 ペダル に 変更 して ありまして

その際、 トライ シェビー の ペダル を 流用 したので
1950年 の クルマ に 付けると、 位置 が 合わず
「 乗ってみて、 様子 みますー 」 の まま、 早 数年。。。。。

ペダル 位置 が 高くて、 床 からの 遠いので、
かかと を 付けたまま 踏めず、 疲れるのと
アクセル ペダル より、 だいぶ 手前 に あるので

アクセル ペダル から ブレーキ に 踏み変える際
段差 が 大きく、 足 が 疲れるとの ことで
今回、 乗り易い 位置 に 変更 していきたいと 思います

また、 ブレーキ の ペダル 部分 も 小さいし
メッキ したまま ゴム パッド を 付けていないので
「 表面 が つるっと していて、 踏みづらい 」 と

ペダル部分 を 大きくする アタッチメント パッド も 取り寄せ。
アクセル ペダル と 同じ、 仕上げ なので 見た目 も 揃いますし、
溝 を 彫ってあるので 滑りません、 たぶん。。。。。。

ペダル の 位置 は、 パッド を 付けた 状態 で
現在 よりも 1,5 段分 下 に ずらして あげると
かかと を つけたまま、 楽 に 踏めまして

奥行 は、 ひとまわり 奥に してあげると
アクセル から 踏み変える 際も
スムーズ な 動作 で 踏めますので

手直しする 位置 を 決めて、 既存 の ペダル を 切断。
ペダル が 理想 の 位置 に 来るよう、 切った 間 に
6mm厚 の 鉄板 を 切り出し、 割り込ませまして


裏表 しっかり 溶接 したら、 溶接跡 を 仕上げ
まずは ブレーキ ペダル の 延長 が 完了
狙った 理想 の 位置 に 来ましたね

続いて、 ペダル を 大きくする パッド の 取り付けへ
使用 するのは、 アクセル ペダル と
同じ デザイン の ボール ミルド。

これは 元々 の ブレーキ ペダル の 上 に
かぽっ と 被せる ボルトオン タイプ で、
四隅 の ビス で 固定 する 構造 です

K子 くん の ブレーキ ペダル は 元々 マニュアル車用 で、
ブレーキ と クラッチ が 付いてる クルマ の 物 でして
ブレーキ の ペダル 部分 が 小さく 付きませんで、、、、、、

ペダル パッド メーカー には、 マニュアル車用 の
ブレーキ ペダル に パッド 付けたら
クラッチ ペダル に 当たって、 踏めねえよ と

マニュアル ブレーキ用 の パッド は 存在 しませんで
オートマ車 の ペダル が 大きい タイプ に 被せる
パッド しか 売ってないので、 これも 加工 へ


鉄板 を 3本 ロール で ブレーキ ペダル の
パッド 部分 と 同じ アール に 曲げて
パッド サイズ も 同じように 切り出しまして


元々 付いていた、 マニュアル車 の 小さい パッド を 切断 し
アクセル ペダル と ちょうどいい 距離 に なる
位置 に 合わせて、 溶接 し直しまして


錆止め の 鉛 塗料 を 塗ったら
ペダル の 拡大 加工 が 完了
塗装 が 乾いたら、 クルマ に 組み戻しまして


アクセル ペダル と 同じ デザイン の
ブレーキ ペダル パッド を 付けると
こんな 感じ に なりました

今まで、 ブレーキ ペダル が 小さくて、 かかと が
付かない くらい、 位置 が 高かったのも
かかと を 付けたまま 踏める 低い 位置 で、


ペダル も パッド を 付けて 大きくなったので
踏みやすく なりまして
アクセル ペダル よりも だいぶ 手前 だったのも


現行 の 国産車 同様 に、 ほんの 僅か な
段差 に なるよう、 作り変えられました
快適 に 乗るには 大切 ですね、 ペダル ポジション。
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!