M橋 さん の、 54 TIN WOODY WGN
気になる 部分 の 手直し を 進めてまして
リア の 車高 が、 ちょっと 高いので
バランス が 悪いと、 ずっと 気に なってまして

2 インチ 車高 を 下げる、 ロワードキット を 組み込んで
リア の 車高 を 下げたら、 とても バランスよく 良くなりました。
、、、、、、 と、 浮かれて いたのは 僕 だけの ようで、

車高 が 下がった 影響 で リア の パーキング ブレーキ の
イコライザー と、 ペラ が 当たりそう、、、、、 とか、
ショック と、 マフラー が 近くなって、 当たりそう、、、、、 とか
色々、 問題 が 増えまして、、、、、、

RYU くん に 「 余計な こと、 しますよね 」 って、 言われたので
彼 の ちんこ も、 イコライザー で 引っ張って やろうと 思います
そもそも、 センター トンネル の ペラ の 上 に
イコライザー を 組むのが 問題 ですが

そこは、 フル レストア 車 なので 大目 に 見まして、、、、、、
ストローク しても、 ペラ が イコライザー に 当たらないよう
造り直す ことに なりまして、 鉄板 を 切り出して

穴を 開けて 溶接 してあった、 ブラケット を 一度 切り取り
センター トンネル の アーチ に 合わせて 削りまして
トンネル の 一番 上に ずらして、 取付け し直して

下側 の ライン も、 少しでも ペラ との
クリアランス が 出来るように 削って、 対策 しまして
ステアリング の タイロッド エンド の ブーツ が
破れていたのも、 新品 に 交換 しまして

ブレーキ ペダル を 踏むと、 戻り が 悪いのは
TSU- 君 の 人生 が 底突き してるのと
カウパー氏 の 刈上げ が 気持ち悪い のが 原因 でした。

よく、 お祓い を して、 ツー ブロック を 辞めさせても
直らないので、 S庭 道場 で 調べてもらったら
ブレーキ ペダル を 室内 に 通す、 ボディ の 穴 が

位置 が 悪くて、 ペダル と ボディ が 当たって いるので
ペダル が 戻る ときに、 擦れて 引きずってまして
パワー ブレーキ 化 した 際 に、 ぺダル の
取り付け 位置 が 悪かった ようです

あいにく、 ペダル の 付け根 は 緩まないよう
溶接 されているので、 そちらは 変更 せずに
ボディ の 穴 を 少し 大きく 広げることで

擦れないように 処置 して、 ペダル の 戻り が
悪いのも、 無事 解決して もらいました。
ブレーキ ペダル の 横 に 付いている、
アクセル ペダル は

直6 から、 V8 エンジン の 載せ替え に 伴い、
オリジナル の スロットル リンケージ が 使えなくなり
汎用品 の ケーブル式 の ペダル に 変更 して ありましたが

ペダル は、 ボディ に タッピング ビス で 付けて ありまして
取り付け 強度 が 足らず、 プラ プラ してるので、、、、、、
がっちり 固定 できるように、 マウント ブラケット を

製作 して、 取り付け し直す ことに なりまして
アクセル ペダル を 外して、 フラット バー に
穴 を あけて、 ボルト を 通したら、

ボルト は そのまま、 フラット バー に 溶接 しまして
フラット バー から、 長さ を 合わせて 切り離したら
ボルト ナット で 固定 する、 マウント ブラケット が 完成。

製作 した ブラケット は、 ボディ に
しっかり 溶接 して 取り付けまして
アクセル ペダル を ナイロン ナット で 留めれば

がっちり 取り付け できる 構造 に なりました。
アクセル ケーブル が 短くて 突っ張ってたり、
取回し が 悪かったり で、

ケーブル の 動き が 悪くて、 ペダル の 動き が
重くなって いたので、、、、、 長さ も、 取り回し も 変更 して
新しい ケーブル で、 組み直しまして、

ペダル も、 ケーブル も スムーズ に なりました
次 は、 12V 仕様 の 汎用 ワイパー の
取り付け に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & M橋 さん !!!!