EL-NINO
ライドハイト時の、 フロント エアバックの 空気圧が
やや 高め なので ちょっと 跳ね気味。
空気圧が 高め と、 いうコトは
ライドハイト時に エアバックが 適正値よりも
膨らんでる状態。

現在 110PSI で、 エアバックの 適正圧 70PSI から 考えると
膨らませ過ぎ の 状態に なります。
膨らみ過ぎの 状態なので、 路面からの 突き上げを 吸収できず
跳ねてしまう 状態。
何らかの方法で 空気圧を 適正値まで 下げて、
乗り心地を 良くする為、 対策 してみようと 思います。

現在、 フロント サスペンションは
アッパー & ロワー ともに
AIR RIDE TECHNOLOGIES の
チューブラー アーム に、 エアバックは 255C
![871453_535122928[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/201103142350274da.jpg)
エアバックは、 1サイズ 大きめの ”224C ” でも 良さそうですが
写真のように、 車高を 下げた時には
エアバックが 完全に フレームの コイルポケット内に
入り込みます。
224C で 組むと、 エアバックの 直径が やや 太くなり、
フレームの コイルポケットに 干渉して しまいます。

干渉すると、 ゴム製の エアバックは
こすれて 穴が 開いてしまうので、、、、、
エアバックと フレームが 干渉しない 組み方で
ストロークを 少なく 現在よりも 車高を 上げる方法
を 考えます。

考えられる 方法は
アッパーの 下駄を 現在よりも 高さのある モノ に 変更する
エアバックと ロワーアームの 間に、 高さを 稼ぐ為の 下駄を 入れる
現在よりも ストロークのある エアバックに 変更する
あたり でしょうか。

現在よりも ストロークの ある エアバック を 探すと
3段コブ式 のみ。 他は、 直径が 太くなってしまう、、、、
3段 コブ式 に すれば、 一発解決 ですが
左右分 買うと、 50000円也。。。。
そして、 見た目が ダサいので 却下。
なので、 アッパーの 下駄を 高いモノ に 変更する 案 か
そして、 下側に 下駄を 入れる 案。
で 、 行きたいと 思います。
続きは また あらためて。。。。