S沼君の 67 CAPRICE
AUDIO 組付中
今日は、 ウーファーの 設置。

と、 言っても スペアタイヤの 中央スペースに
置く タイプ。
オリジナルの 固定ボルトだと、 少し 長さが 足りないので
ウーファーの 付属品で、 エクステンション やら、 長ボルト やら
色々 入ってましたが、 どれも 合わなかったので 製作。

全ネジ ボルト 買ってきて、 作りたい 長さで 曲げて 切るだけ。
焼きの 入っていない、 生ボルト だったので メンドくさいし、
気合で 曲げてけるだろう と、 曲げ 曲げ してたら
角度の あるトコは やっぱ 折れた。


渋々 狭い ガレージ から、 ガスを 持ち出し
炙りながら、 曲げて 完成。

スペア タイヤを 引っくり 返して
真ん中に 固定ボルト 引っ掛けて
ウーファー 突っ込んで
ナットで 押さえて
設置 完了。


配線を トランク から、 室内側に 通しまして
一旦、 トランク スペース内は 作業 完了。
明後日、 ” ナカツ サウンド マネージメント ” に
刺客に 来るよう 頼んだので
リア スピーカーの エンクロージャー どうするか
相談しよっと
つか、 作って オクレ

オリジナルの トランク スペースを 犠牲に せずに
ウーファー 設置 出来たので、 自分的には 結構 満足。
鳴るんかな、 この ウーファー。
楽しみだな。