57 NOMAD
リクロームが 終って、 戻ってきた バンパー や ベゼル類。
腐食が ひどくて 使えず、 用意した リプロダクション パーツ など
外装パーツが 揃いました。


整理して 並べたら、、、、、、、 それぞれの 構造を 確認し、、、、、、
どれから、、、、、、、、どんな 取付 順序で、、、、、、 どんな ボルトで、、、、、、
と、 理解した フリ を しまして。。。。
完璧な 工程 と、、、、、、、 完璧な 養生を 、、、、、、
した フリ したら 組立開始。

まずは、 フロント バンパーから。
グリルは 後から、 組めるのを 確認し
養生テープ 貼ろうと思ったら、 艶消し PAINT なので
付きません、、、、
じゃあ マスキング テープ で いいじゃん と いうコトに なり
結局 それも 面倒臭くて やらずに スタート、、、、

PARTS LIST を よく 見たフリ したら
先に バンパーに ブラケットを 組み付け。
東南アジア製の リプロダクション品 だから なのか?
昔の 部品は、 今ほど 精度が 良くないから なのか?
たてつけ が しびれるほど 悪いのは、 言わずと 知れた事。

目の前にある、 苦しい 状況を 打破する方が 重要なので
理由なんて どうでも よくなりますが、、、
細かいこと、 気にすんのは 俺らの 悪い とこ。
力技で、 ねじ伏せて やろうと 思い
「 大雑把な アメリカ人の フリをしてさ、 ざっくり 組んで いこーぜ 」
ナンテ 言って みたものの、、、、、

肉 食ってないので、 彼らみたいな パワー が 出ませんでした、、、、、
頑張った分だけ 血が 出まして、、、、、、
レッドブル 買いに行く 元気も
なくなるくらいに、 負傷しまして、、、、、、

DAICHI の ミラクルも 手伝って 無事 装着 完了。
リップの モールディング や
ヘッドライト ベゼル も 付けてみまして
ようやく ” BEL AIR ” らしく なってきました

バンパー ガードの ラバー部分は
「 おっぱい おっぱい 」 と 言いながら
TSU-君が かじって しまったので
再発しないよう、 ド鉄製で 対策。

TSU-君 の 燃え上がる 条件
その 1、 貧乳
その 2、 パイパン
その 3、 児童
明日は、 リアバンパー。
頑張ろっと。