FC2ブログ
ホーム > 62 MERCEDES CABRIOLET > 1962 メルセデス 220SEb カブリオレ

1962 メルセデス 220SEb カブリオレ



 1962 MERCEDES 220SEB カブリオ


先に着手している、白い1964年式の

オールドメルセデスに引き続き


jfhjfhjsfjtukt (3)


2台同時にエアサスのセットアップ中


黒いほうのメルセデスは、リアバンパーを

ぶつけてできた凹みが2箇所にあり


jfhjfhjsfjtukt (5)


その修理も進めていくので、まず最初に

リアバンパーを外して、メッキ屋さんへ


凹みを鈑金するには、メッキを剥がさないと


3rt3ork@ok3r@tk3pr (1)


加工が出来ないので、メッキ屋さんに持ち込み


リクロームする前に古いメッキを剥がす槽で

いまのメッキを剥がしてもらいます


3rt3ork@ok3r@tk3pr (10)


3rt3ork@ok3r@tk3pr (11)


バンパーをメッキ屋さんで剥離してもらう間


エアサスの取り付けと、ACCUAIRの

セットアップ作業を進めていき


3rt3ork@ok3r@tk3pr (12)


事前に白いメルセデスの方で検証し

設計したエアバックブラケットは


同時に黒メルセデスの分も製作して


3rt3ork@ok3r@tk3pr (14)


3rt3ork@ok3r@tk3pr (13)


ACCUAIRのハイトセンサーのブラケットも

予め、2台分製作してあるので


白メルセデスと同じようにセットアップしていき


3rt3ork@ok3r@tk3pr (5)


車高を下げると、リアサスペンションの

スプリングがトランクフロアに当たるのも


同じように、かさ上げ加工を施していき


3rt3ork@ok3r@tk3pr (4)


ACCAIRのE-LEVELユニットも、白メルセデスと

同じ仕様で、車内でコンプレッサーが回っても


静かになるように、2重の防振対策を施して


3rt3ork@ok3r@tk3pr (17)


設置が完了したら、エアサスの乗り心地が

固くならない様にするシステムも


同じように1/2ポートに加工して搭載


3rt3ork@ok3r@tk3pr (16)


コックやフィッテイング、配管類も、

全て1/2で取り回ししていき


エアサスのセットアップが完了したら


3rt3ork@ok3r@tk3pr (15)


クルマを OXBLOODや、1940 ZEPHYR

塗装をお願いした、オートコネクションさんに


塗装の補修とボディの磨きをお願いするため 


3rt3ork@ok3r@tk3pr (223)


届けに行きまして、右側の塗装の一部に

塗膜が浮いてしまっている所があるのと


左のクォーター部分には、リアバンパーを


3rt3ork@ok3r@tk3pr (225)


ぶつけた時にバンパーが押されて、


バンパーがボディに当たってできた

凹みがあるので修理してもらいます


[ 2023/11/19 07:55 ] 62 MERCEDES CABRIOLET | トラックバック(-) | コメント(-)