FC2ブログ
ホーム > 64 MERCEDES CABRIOLET > 1964 メルセデス W111 カブリオレ 220SEB 

1964 メルセデス W111 カブリオレ 220SEB 



 1964 MERCEDES W111 カブリオ


オールドメルセデスのカブリオレに

エアサスのセットアップを進めてまして


2023110512185617f7 (1)


フロントのエアバックの取り付けと

ハイトセンサーの設置が完了し


続いて、リアの作業に進みまして


2023110512185617f7 (2)


エアバックを取り付けるブラケットは


アッパーは購入してみた既製品を

形状はそのまま使用できましたが 


2023110512185617f7 (3)


エアホースを通す間口を開けて

フレームに固定できるように加工し


ロワーブラケットは、メルセデス純正の


2023110512185617f7 (14)


ロワーアームにコイルスプリングを

固定する土台を加工して


ロワーアームに固定できるよう加工


2023110512185617f7 (13)


エアバックのストロークに合わせて


車高を最大限落とせて、走れる

車高まで上げられるように製作したら


2023110512185617f7 (4)


2023110512185617f7 (12)


次はACCUAIRのハイトセンサーの設定へ


リアのロワーアームにセンサーロッドを

接続する構造で設計していきますが


2023110512185617f7 (11)


2023110512185617f7 (10)


ロッドを取り付けたい位置だと


センサー本体を取り付け出来る

ボディやフレームがないので


2023110512185617f7 (7)


2023110512185617f7 (6)


取り付けしたい場所にセンサーを

固定するためのブラケットを製作


鉄板を切り出して、溶接ができる 


2023110512185617f7 (8)


2023110512185617f7 (5)


2023110512185617f7 (9)


近くのフレームから鉄板を渡しますが


長さがあるので、途中の裏側にも

フレームと渡して補強を入れていき


2023110512185617f7 (15)


センサーとアーム、ロッドを仮組みして

問題ない事を確認したら


分解して、錆び止めを塗っていき


2023110512185617f7 (17)


2023110512185617f7 (16)


塗装が乾いたら、本組みをして完了


次は乗り心地を良くするユニットの

改良とセットアップに進みます


[ 2023/11/12 10:42 ] 64 MERCEDES CABRIOLET | トラックバック(-) | コメント(-)