FC2ブログ
ホーム > ACCUAIR SUSPENSION > ACCUAIR 1964 メルセデス

ACCUAIR 1964 メルセデス


 1964 MERCEDES W111 カブリオ


オールドメルセデスのカブリオレに

エアサスのセットアップを進めてまして


eereehhjIMG_0827kfj (22)


オリジナルサスペンションの

コイルスプリングを外して


アームがフリーで動く状態にしたら


eereehhjIMG_0827kfj (21)


地面に見立てた台の上に車を降ろし


サスペンションとショックアブソーバーの

可動域や、底突きを確認していき


lkllkllklklklklklljjjl87 (4)q


一番下がった状態で、最初にどこが何に

当たって車高が下がらなくなるか確認


このクルマのリアの足回りは左右が


lkllkllklklklklklljjjl8o7 (2)q


独立して動くIRS方式で、乗り心地が

良くなるように作用する


サポートスプリングも付いているので


eereehhjIMG_0827kfj (24)


リアの車高を限界まで下げるのに、

サポートスプリングが底突きして


妨げになるようなら外さないといけないと


eereehhjIMG_0827kfj (25)


注視していましたが、サポートスプリングが

底突きするまえに他が当たるので


できるだけ乗り心地をよくしたいので


eereehhjIMG_0827kfj (27)


サポートスプリングは残すことに


しかし、車高を限界まで下げると

想定している動きの範囲を超え 


lkllkllklklklklklljjjl87 (23)


逆反りになってせり上がってきて


スプリングとブラケットがフロアを

押し上げることが判明しまして


lkllkllklklklklklljjjl87 (24)


フロアに当たって、トランクの床が

持ち上げられる感じになるので


当たる周辺の床を切開して切り抜いたら


lkllkllklklklklklljjjl87 (20)


せり上がってきても当たらない位置に

フロアを作り直しとなりまして


サポートスプリングの位置はひな壇の下で


lkllkllklklklklklljjjl87 (21)


その空間を利用して、エアサスのタンクを

設置したいけど、床が出っ張ると


タンクを設置しづらくなるので


lkllkllklklklklklljjjl87 (22)


出来るだけ高さを抑えたカバーを製作し、

ビス止めできる構造にしまして


カバーとフロアの間には、隙間を埋めて


lkllkllklklklklklljjjl87 (25)


臭いや水が入って来ないように

エプトシーラーを入れて取り付け。


エアサスのタンクは、電磁弁を内蔵した


lkllkllklklklklklljjjl87 (26)


ACCUAIRのVTタンクを使用しますが


タンクにVIAIRのコンプレッサーを

マウントして、床に固定すると


lkllkllklklklklklljjjl87 (27)


コンプレッサーの作動音がフロアを伝って

反響したり共振して、うるさくて不快なので


ACCUAIRのコンプレッサーマウントに


lkllkllklklklklklljjjl87 (2)


内蔵されている防振ゴムに加えて、


コンプレッサーを取り付けする部分に

日本製の防振ゴムを追加して


lkllkllklklklklklljjjl8o7p (2)q


さらにVTタンクを床に固定する際には


ENDOタンクに付属のマウントだと

床にダイレクトマウントになるので


lkllkllklklklklklljjjl8o7p (3)q


サポートスプリングの出っ張りを

かわして取り付け出来る構造の


土台のベースブラケットを製作し


りゅwれりゅw4654 (2)


床への固定もダイレクトではなく、

防振ゴムを介して設置して


出来る限りの制振、防音対策が完了


りゅwれりゅw4654 (8)


次はエアサスの乗り心地を良くする

装置の製作に進みます


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!

[ 2023/10/21 08:00 ] ACCUAIR SUSPENSION | トラックバック(-) | コメント(-)