FC2ブログ
ホーム > 36 FORD *BLUE ECHO* > 1936 FORD "BLUE ECHO"

1936 FORD "BLUE ECHO"



 S田君の 1936 FORD "BLUE ECHO"


運転席のサイドガラスが割れてるので

「 交換はやるから、ガラスを取り寄せて」  


fgaehgaerhetu (9)


との事で、S田くんにガラスを送ったら、

翌日には交換完了と写真が届きまして


「 とりあえず動くようにしたけど


fgaehgaerhetu (8)


ガラスの下のレールが腐ってて

開閉の動きが悪いので、


新品のレールも取り寄せといて 」 

との事で、アメリカに注文しまして


IMG_1560.jpg


納車の際は、新幹線でフィットまで来て

滋賀県まで自走で帰っていきましたが


帰る道中の渋滞中に、水温が上がって


IMG_1561.jpg


本来は電動ファンが回るはずの時に 

動いたり、動かなくなる時があって


オーバーヒートはしなかったけど

水温が上がって、ハラハラしたそうで


dfw6wfwwgrg5rwgwwrggwrwr (27)う


「 何が原因ですねん!? 」 と聞かれ


それは、ドキドキモードのスイッチが

入っちゃてますね。


運が良ければ電動ファンが回って、


IMG_1527.jpg


運が悪いとオーバーヒートして止まります


と、言ったら、 「 そんなスイッチ、どこに

あんねん!?」  と、探してますが


自分のクルマに不安があると自動で入る


dfw6wfwwgrg5rwgwwrggwrwr (30)う


心の中のスイッチなので、どうにもできまめん


S田君が自分で電動ファンのリレーを

防水式に組み換えてたら


回路の組み方がおかしい事に気付き


wetwrtqrtqwrwrtrwt666trw (2)


正しい回路に引き直したら、それ以降は

症状が改善されて良くなったそうで


ドキドキモードもオフになったようでナニヨリ


wetwrtqrtqwrwrtrwt666trw (1)


ヘッドライトのレンズにカットがないので


ライトの明かりが全方向に拡散されて

対向車や前のクルマが眩しいので


ライトの上側を塞ぐシールドを送ったら


IMG_1529.jpg


「 どないなこっちゃねん!? 」  と、

写真が送られてきましたが


「 それで合ってます。。。。」  と、返信


IMG_1528.jpg


「 ショーケースに赤いAAAのライセンストッパー

  あったけど、飾っててもしょーもないから、くれ」


と、言われ、赤いのが欲しいみたいなので


IMG_1530.jpg


青いのを送っておきました。


家族の理解を得ながら、休日の空いた時間で

楽しんでいるようでナニヨリです





[ 2023/10/23 06:43 ] 36 FORD *BLUE ECHO* | トラックバック(-) | コメント(-)