FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


ooppopop665656599popop@ (5)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


ooppopop665656599popop@ (4)


新しいシャシーのブレーキの効きが

イマイチで、効くのは効きますが


パニックブレーキ時の効きがイマイチ。。。。


ooppopop665656599popop@ (6)


こんなものと言われればナットクだけど


4輪、BAER製のディスクブレーキで

こんなもんなの!?という感じなので


ooppopop665656599popop@ (9)


マスターシリンダーを疑って変えたり


エア抜きを何度もやり直したけど改善されず

残されたのはパワーブースターだけとなり


ooppopop665656599popop@ (10)


ブースターを新品に交換してみたら

超効くブレーキになり、良かったです


新品なのに製品不良に巻き込まれて


fguyghhigug9879 (10)


いい迷惑ですが、これもアメ車あるある。。。


アイドリング時にエアコン、ライトオン、

電動ファンもオンだと、充電が追い付かず


fguyghhigug9879 (12)


fguyghhigug9879 (11)


走り出してしまえば14V代をキープ

するのですが、念の為に


アイドリングでも、モリモリ充電する


fguyghhigug9879 (13)


オルタに交換しておこうと

パワーマスター製のオルタに交換したら


おおーっ、さすがパワーマスター製


fguyghhigug9879 (14)


アイドリングでも、もりもり充電して

こちらも不安解消と思いきや、


全く充電しませんけどの刑。。。。。


ooppopop665656599popop@ (11)


また製品不良なのか、電装屋さんに


原因解明と修理をお願いしましたが

待ってる余裕も時間もないので


ooppopop665656599popop@ (3)


元のオルタに戻して、最近フィットでは

オルタはここのに限るねという


超高性能なメーカーのモノをオーダー。。。。。


ooppopop665656599popop@ (2)


スピードメーターが動かないので調べたら


スピードメーターのギアの組み合わせが

合ってなくて、噛み合ってなかったので


fguyghhigug9879 (4)


ドリブンギア、ピ二オンギアともに

新品に交換して改善されまして


ダコタデジタルのスピードメーターも


fguyghhigug9879 (24)


ちゃんと作動するように校正して


フラップ加工したファンシュラウドを

組み戻すタイミングで


fguyghhigug9879 (23)


クーラントを全て抜き取って


沖縄在住のS原さんは、環境的に

氷点下になることはないので


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (12)


クーラントをより冷却効率のいい

WAKOS製のヒートブロックに入れ替え


ヒートブロックはレース用の製品なので


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (13)


不凍液が入っていないのですが


通常のクーラントに比べて冷却効率が

いいので、氷点下にならない沖縄には最適


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (16)


フラップ加工と、ヒートブロックに入れ替えし


水温が上がり気味なのがどうなるか、

再び高速道路を走らせてテストへ


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/09/18 19:36 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)