FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


53yq355 (24)7877884m1


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


53yq355 (25)7877884m1


試運転を始めたら、ブレーキの

マスターシリンダー本体や


オートマ、デフのピ二オンシール、


53yq355 (27)7877884m1


エンジンもインマニの後ろ側から

オイル漏れが発覚し、


それぞれシールや部品交換を行い


53yq355 (26)7877884m1


スピードメーターもきちんと動かず

ブレーキも効きがイマイチと


走らせないと発覚しないことが沢山


53yq355 (42)78778841m1


試運転後にリフトで上げたら


これまでは干渉しなかったペラと

フレームのクロスメンバーが


53yq355 (44)78778841m1


エアサスをめいいっぱい張った状態で

リフトでクルマを持ち上げると


重さで垂れたて干渉するようになったり


53yq355 (43)78778841m1


デフの下で、マフラーとホーシングも干渉


走らせるとマウント類や、ブッシュ類が

馴染んでくるのか、僅かに干渉するので


53yq355 (45)78778841m1


フレームのクロスメンバーは

逃げるように少しノッチ加工し


マフラーもホーシングを避けるよう


IMG_3455.jpg


切り取って、凹む形状になるよう

鈑金した鉄板を溶接していき


マフラーパイプも逃げ加工を施し


53yq355 (29)7877884m1


当たらないように対策をしまして


ブレーキの効きが悪いのは

エア抜きをやり直したり


53yq355 (28)7877884m1


前後の送油量の配分を変えたりして

走らせながら、様子を見ることに


市街地で試乗をしては、リフトで上げて


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (1)


漏れや異常がないかチェックを繰り返し


ブレーキの効きが悪いのは、いまだに

解決しませんが、他は問題なさそうなので


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (3)


今度は高速道路で高速巡航させて


高速域で問題がないか、長時間

走らせてると問題が出ないか確認します


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (4)


市街地で問題なくても、高速テストで

トラブルが起きる可能性もあるので


緊急時に備えて、工具やジャッキなどを積んだ


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (5)


サポートカーが後ろについて走らせながら


片道、約35kmの距離にあるパーキング

エリアまで、高速テストに出掛けましたら


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (8)


この日は渋滞がひどく、行きも帰りも

高速巡航というほど速度も出せず


終始渋滞で、2時間半ほど渋滞にはまって


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (9)


高速域でのテストは出来ませんでしたが、


やらないといけない渋滞テストが先に

やることになったという事でヨシとして


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (6)


気温35度のなか、2時間以上渋滞に

ハマるとオーバーヒートしないか


電装品や機関系に異常がでないか 


ooppopop665656599popop@ (14)


確認したり、アライメント調整した結果は

一般道を走らせただけでは解りづらく、


高速走行の時こそ、良し悪しが出るので


ooppopop665656599popop@ (13)


一般的な数値で設定したアライメントを

高速で走らせた結果を反映いさせて


乗り易くなるよう再調整したら、再び試運転へ


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!


[ 2023/09/12 18:36 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)