FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


rtyteyqryqwrt56 (7)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


rtyteyqryqwrt56 (5)


サイドガラスバイザーの取り付けを終え


これでフレームスワップとそれに伴う

対策や加工の作業も終わり


rtyteyqryqwrt56 (3)


フレームスワップに伴って、エンジンルームも


ステアリングコラムやシャフト、エキマニが

交換となり、ブレーキのブースターも


rtyteyqryqwrt56 (9)


フレームに移設になって、インナーフェンダーも

形状も変える加工をしたついでに


コアサポートやシュラウドとボディ同色に塗り直し


rtyteyqryqwrt56 (2)


エンジンルームが綺麗になったので


エアコンの配管もすっきりするように

引き直したので、ショーカー然としてきまして


rtyteyqryqwrt56 (6)


一通りの作業を終えて、試運転に進むので

オイルや冷却水を補充して準備し


新品のブレーキのマスターシリンダーは


rtyteyqryqwrt56 (4)


車体から取り外して、事前に外で

マスターシリンダーのエア抜きを行い


エア抜きした状態でフレームに組み付け


53yq355 (11)7877884m1


全輪のキャリパーで、エア抜きをしたら


長い作業期間中、クルマに傷を付けないよう

車体の外や室内は、養生をしていたので


53yq355 (10)7877884m1


試運転の妨げになる外装の養生は

剥がして、市街地でのテスト走行へ


試運転をはじめたばかりだと、テスト中に


53yq355 (14)7877884m1


路上でトラブルが起きる可能性が高いので


緊急時に備えて、工具やジャッキなどを積んだ

サポートカーに後ろについて走ってもらい


53yq355 (15)7877884m1


まずは近場の市街地を走らせながら


アライメントやブレーキの制動、エアコンや

電動ファン、ゲージの作動などを確認


53yq355 (17)7877884m1


ブレーキは4輪とも、4PODキャリパーの 

かなり高性能のディスクブレーキと


9インチデュアルのパワーブースターが


53yq355 (22)7877884m1


装備されている割りに、効きがイマイチ、、、、


スピードメーターは、カクカク動いて

スムーズに作動しないことがわかり


yujrwrte6t56reyethet;htlhmrt,h;thekpe (2)


工場に戻って、それらの点検となりまして


リフトで上げたら、マスターシリンダーから

オイルが漏れた跡が見つかり


53yq355 (18)7877884m1


蓋のパッキンからは漏れた形跡がなく

鋳物の部分にピンホールがあるのか


エア抜き作業ぐらいでは漏れてきませんが


53yq355 (19)7877884m1


しばらく試運転をしていると、雫が垂れるので


新品のマスターシリンダーですが

製品不良と判断して、新品に交換しまして


53yq355 (21)7877884m1


リフトで上げて、他にも異常がないか見てたら


デフのピ二オンシール部分からと、オートマの

アウトプットシャフトシールからも漏れが発覚


53yq355 (20)7877884m1


デフも新品ですし、外観から見る限りでは

組み付けミスをしているようにも見えず


新品のシールを取り寄せて、交換となり


53yq355 (23)7877884m1


オートマは、これまでも使用していたものなので


リアシールと合わせて、内部のブッシュも

摩耗している可能性があるので、


53yq355 (30)7877884m1


ブッシュも新品に交換し、スピードメーターが

スムーズに動かず、カクカク動くのは


以前、センサーのシャフトシール部分からも


53yq355 (32)7877884m1


オイル漏れしていたので、シールと


プラスチック製のセンサーのギアも

摩耗するので新品に交換しましたが


53yq355 (31)7877884m1


オートマのリアシールを交換するのに

テールコーンハウジングを外したら


シャフト側に組んであるギアの歯が


53yq355 (35)7877884m1


ずるずるに削れているのが判明したので


正しくギアが噛み合わず、ギクシャク

しながら、針が動いてしまうようで


53yq355 (33)7877884m1


ギアも新品を取り寄せて、交換となりまして


新品なのに漏れたり、ブレーキの効きが

悪かったりと走らせてみると、色々出ますね、、、、


53yq355 (34)7877884m1


オイル漏れした部分はシールを交換し


マスターシリンダーも丸ごと新品に交換し

エア抜きをしたら、再び試運転へ


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!


[ 2023/09/10 15:32 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)