FC2ブログ
ホーム > 36 FORD *BLUE ECHO* > 1936 FORD "BLUE ECHO"

1936 FORD "BLUE ECHO"



 S田君の 1936 FORD "BLUE ECHO"


90年近く前のクルマをアメリカから輸入し

整備を終えて、いよいよ納車となりまして


fgaehgaerhetu (1)


滋賀県のS田君の自宅までは約450km。


「 自走で帰れますか?」 と言うので

「 大丈夫だと思うよ」 と答えたら


fgaehgaerhetu (2)


「 じゃあ、乗って帰ります」  との事で


よくフィットと広島を往復している1956 BUICK乗りの

Y室さんをパティーナ先輩と慕っているだけあって


fgaehgaerhetu (3)


そういうところも受け継いでいるみたいです


ここのところ、連日昼間は気温が35度で

首都高速はいつも渋滞がひどいのと


fgaehgaerhetu (4)


東名高速も集中工事をやっている影響で

渋滞がすごいとのことなので


昼間に乗って帰るのはやめて、渋滞が減って


fgaehgaerhetu (6)


気温も下がる夜に乗って帰ることになり


夕方に仕事を終えて新幹線でやってきた

S田君とは、2019年依頼の再会 


fgaehgaerhetu (5)


クルマと操作の説明をしたら、フィットからは

高速道路の乗り口がすぐなので


「 では 」 と言ったら、あっという間に

解りづらいと有名な首都高速になるので


fgaehgaerhetu (7)


いきなり高速道路ではなく、ちょっと走らせて

クルマに慣れた方が良いので、


燃料は入っているけど、ガソリンスタンドに行って 

こんな感じなのねと運転と給油に慣れてもらったら


fgaehgaerhetu (8)


「 スマホのナビを使って帰るけど、首都高速は

分岐が多く、複雑で心配だ 」 ということで


そういえばY室さんも 「 ほいじゃ!」 と

出発して首都高速に乗ったあと


fgaehgaerhetu (9)


なぜか、一般道の渋谷とか原宿とかで

迷子になってることが何度もあったので


そこもちゃんと見習うのも偉いなと思いますが


4993D04E-A218-4FC5-869F-74221E553CEB.jpg


納車直後の乗り慣れないクラシックカーで

交通量が多く、解りづらい首都高を走ったり


5時間も6時間も一人ぼっちの道中だと

それはもう不安しかないと思うので、


A4249F81-8D77-41D4-AF4C-2BC12979076B.jpg


念の為、予備のバッテリーやオイル類、

ライトやテスターに工具類も積んで


あとはこのまま真っ直ぐいけば東名高速

という所まで先導して、見送りまして


EF17C5DE-2DC5-4B71-95D8-3A083AA66034.jpg


その後、朝に着いたよと連絡があり

無事に到着して、ナニヨリです


いきなりの長距離ドライブで、道中壊れたり


C76732CD-679D-4DC5-BD1E-F9FE9793C635.jpg


トラブルが起きないか不安だったと思いますが


ちゃんと走れたという実績が車への信頼になり

今後も安心して遠出できると思いますし


7C780CC9-3BBC-43CD-A5B2-A33428BAE619.jpg


クルマにも慣れて、BLUE ECHOを誰よりも

うまく乗りこなすようになっている事と思います


アメリカの、BLUE ECHOを作った前オーナーからも


54A2FFC8-94B7-40A2-AE3E-B332F85CCB20.jpg


「 おめでとう 」 と連絡があり、S田君と繋げたので

今後の新旧オーナーの付き合いも楽しみです


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!


[ 2023/08/30 13:20 ] 36 FORD *BLUE ECHO* | トラックバック(-) | コメント(-)