FC2ブログ
ホーム > 36 FORD *BLUE ECHO* > 1936 FORD "BLUE ECHO"

1936 FORD "BLUE ECHO"



 1936 FORD "BLUE ECHO"


1940 CADILLAC LA SALLE や

1955 HANDYMAN に乗っていた


fghsfgjrjryjsg6699ywr pp(9)


滋賀県のS田くんから、「 欲しいクルマを

アメリカで見つけたので、輸入してください」 


と、S田君から依頼があり、1936年のFORDという


fghsfgjrjryjsg6699ywr (7)


90年近く前のクルマがアメリカから到着し


乗り出す前に、一通り点検&整備と

ダメなところが見つかれば、


fghsfgjrjryjsg6699ywr (6)


そこを処置しておいてと頼まれまして


一通りの点検と整備を終えたら、

実際に走らせながら確認し


fghsfgjrjryjsg6699ywr (2)


気温36度の日でも、エアコンが効くか、

オーバーヒートしあり、調子を崩さないか


実際に公道を走らせながら確認していき


fghsfgjrjryjsg6699ywr (5)


異音や振動が出たり、ブレーキの制動や


ステアリングの操舵性、ふらついたり、

ハンドルをとられたりしないかは


fghsfgjrjryjsg6699ywr (8)


幾らクルマを点検しても解らないので

実際に走らせてみて確認が必要で


試運転中に不調に陥って、止まったり


fghsfgjrjryjsg6699ywr (4)


何かが壊れて走れなくなることもあるので


出先で急なトラブルになっても、救出や

後続車に追突されたりしないように


fghsfgjrjryjsg6699ywr (3)


工具やジャッキ、牽引ロープを積んだ

サポートカーを後ろにつけて試運転


一般道を50~60kmで走らせて問題なくても


fghsfgjrjryjsg6699ywr 8pp(11)


高速道路で100kmを超えると症状が出たり


近所をちょろっと走るだけでは出ないけど

長時間、乗っていると出る症状もあるので


fghsfgjrjryjsg6699ywr 8pp(12)


一般道での試運転を繰り返して、問題なく

高速や、長距離も大丈夫そうと判断したら


高速道路での試運転に移りまして


fghsfgjrjryjsg6699ywr 8pp(10)


出すスピードや、走行距離も延ばしながら

問題がないか、異常が出ないかテスト


90年前の構造のボディなので、高速道路では


fghsfgjrjryjsg6699ywr (1)


きしみ音や風切音こそ避けられませんが


エアコンもよく効いて、楽しく乗れるようになり

試運転も完了、いよいよ納車となりました


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!


[ 2023/08/22 08:00 ] 36 FORD *BLUE ECHO* | トラックバック(-) | コメント(-)