FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o8@rp@w (38)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o8@rp@w (39)


リアゲートのヒンジやレールの

修理を終えて、組み付けまして


S原さんのサバーバンのように 


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o8@rp@w (40)


リアゲートが観音開きではなく、

上下に開く”クラムシェル”タイプは


リアのアッパーゲートを開けたまま、


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (1)


サーフボードを突っ込んで走ったり


貨物車として使用するのを見越して

作られておりロワーゲートを開けて


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (2)


荷物を積んだ状態でも、後続車に

テールランプの点灯が見えるよう


リアのロワーゲートに付いている


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (3)


テールランプ兼、ナンバー灯が


ゲートが開いても、常に真後ろを

向くように自動で角度が変わる構造


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (5)


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (4)


しかし、ロワーゲートを開閉すると


テールランプもその開き具合に

連動して動くはずですが


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (6)


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (7)


動きがおかしいので、組み戻す前に

そちらの修理も進めることに


テールランプを分解してみたら


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (8)


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (9)


錆びや古い配線もそのままに


ランプの球を取り付けるソケットや

配線を分解せずに塗装してあり


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (12)


ソケットと球の接触不良や、配線の劣化で


いつ断線して、点灯不良が起きても

おかしくない状態だったので


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (13)


サンドブラストで錆びを落として、錆びに強い

鉛99%の塗料で塗装し直したら、


配線や接点、端子も新しく作り直しまして


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (10)


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (11)


配線を固定するボルトなども

新しい物で組み直していき


照明部分の再生が完了したら


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (14)


ロワーゲートの開閉に連動して角度が

変わる動きが悪いのを修理へ


テールランプの土台部分には、


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (15)


ボディ裏とロッドで接続されており


ロワーゲートを開けて傾むけると

テールランプをロッドが押して


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (16)


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (17)


常に水平になる機構が付いており


よく考えられていて、よく出来ている

構造と思いますが


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (23)


ロッドが途中で曲がっていたり

ねじれてしまっていたりで


テールランプにロッドを取り付けると


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (24)


ロッドがねじれた状態になってしまい


その状態で動くと、無理が掛かり

ロッドを接続する部分が押されて


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (18)


ブラケットも曲がってしまっており


これらの変型が原因で、連動の

動きがスムーズにいかないようで


grw5rg56w5g6faefqlfe@;d[wp@o@rp@w (19)


ロッド、ブラケットの修理と

対策作業を進めていきます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!

[ 2023/08/21 08:11 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)