FC2ブログ
ホーム > 36 FORD *BLUE ECHO* > 1936 FORD "BLUE ECHO"

1936 FORD "BLUE ECHO"



 1936 FORD "BLUE ECHO"


1940 CADILLAC LA SALLE や

1955 HANDYMAN に乗っていた


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;lplr (7)7


滋賀県のS田くんから、「 欲しいクルマを

アメリカで見つけたので、輸入してください」 


と、S田君から依頼があり、1936年のFORDという


er56r5wrt2w6rtrg3g (8)


90年近く前のクルマがアメリカから到着し

予備検査も終わって、フィットに到着


乗り出す前に、一通り点検&整備と


er56r5wrt2w6rtrg3g (19)


ダメなところが見つかれば、そこを

処置しておいてと頼まれまして


燃料をすりきり満タンまで入れても 


er56r5wrt2w6rtrg3g (20)


燃料計が満タンを示さないので調査へ


トランク内にある、燃料計のセンサーの

点検口を開けてみたら


er56r5wrt2w6rtrg3g (31)


センサーを取り付けているボルトが1本

斜めに入って、途中で止まっており


取り付けする際に、斜めに入れたので


er56r5wrt2w6rtrg3g (32)


ねじ山が潰れて、これ以上回りませんの刑


ゲージが社外品のものに変更されているので

燃料計のセンサーもオリジナルのセンサーを


er56r5wrt2w6rtrg3g (35)


汎用品を取り付けできるアダプターを使って


スチュワートワーナー用の抵抗値の

汎用品が組んでありまして


er56r5wrt2w6rtrg3g (33)


このセンサーは、使用するクルマの


燃料タンクの深さに合わせて、自分で

取り付け方を変えて調整するのですが


er56r5wrt2w6rtrg3g (34)


調整があってなくて、燃料が3/4入ると

燃料タンクの上面にフロートが当たってしまい


実際には満タンになっていないのに


er56r5wrt2w6rtrg3g (36)


センサーがそれ以上、上がらないように

誤って、組み付けされていたので


センサーの組み付け方を修正して、


er56r5wrt2w6rtrg3g (37)


ねじ山も修正し、取り付け面を掃除したら


センサーのガスケットは新品に交換して

念の為、耐ガソリンの液体ガスケットも


ghath151h5sd1fhdh4tlpt7;lplr (8)7


塗ってセンサーを取り付けしまして


翌日シールが乾燥したら、燃料を補給し

給油パイプからの漏れは解消するも


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;llr (3)


燃料計は相変わらず3/4までしか上がらず

センサーの組付け以外にも原因があるようで


ゲージに設定や切り替えがないか調べるも


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;llr (5)


設定や切り替えはなく、付属のセンサーと

組み合わせて使うだけのようで


タンク内でフロートが引っ掛かったり


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;llr (4)


仕切りの壁に当たって上がらなくならないか

タンク内を調べてみても問題なく


アース不良を疑って、アースを追加したり


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;llr (2)


センサーハーネスの劣化を疑って


センサーとゲージの間の配線を新しい

配線で繋いでみるとも変わらず


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;llr (1)


残るはゲージ本体の問題となったので


使用しているセンサー同じ抵抗値で

作動する、違う燃料計を用意して


ghath151h5sd1fhdh4tlpt;llr (6)7


車両の燃料計に接続しているセンサーや

配線をつないでみると、


違う燃料計だと、ちゃんと満タンになるので、、、、


ghath151h5sd1fhdh4tlpt7;lplr (9)77


やはり、取付されている燃料計自体に

問題があると診断されまして


買い替えるか、メーカーで修理してもらうか

どうしようかとS田くんに連絡したら


ghath151h5sd1fhdh4tlpt7;lplr (10)77


3/4以下の時には、きちんと作動しするなら

ガス欠しないから、それでいいとの事なので


今回はゲージは直さず、このままとなりました


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!


[ 2023/08/13 08:09 ] 36 FORD *BLUE ECHO* | トラックバック(-) | コメント(-)