FC2ブログ
ホーム > EL-CLASSICO > 2005  WRAGLER  TJ RUBICON

2005  WRAGLER  TJ RUBICON



 2005 WRAGLER TJ RUBICON


1937 ZEPHYR SEDANや1955 F100、 

1961 CORVETTEのMりさんから


reyqturyierywryu65 (4)


2005-2006の左ハンドルのTJで

オートマをアメリカで探してと頼まれ


走行28000マイルの車で、故障や修理歴もなく


fgsfsfgs65fgsgg62g (4)


希少なRUBICON TJがアリゾナ州で見つかり


走行距離こそ短い車ですが、製造から

すでに18年経過しているクルマなので


fgsfsfgs65fgsgg62g (7)


乗らなくても経年劣化が進む部分は

アメリカにあるうちに整備中


前後のリンクブッシュが傷んでいたので


fgsfsfgs65fgsgg62g (6)


それも全て新品に交換してもらい


これで一通りの作業が完了となり

最終チェックをしてもらっていたら


fgsfsfgs65fgsgg62g (5)


四駆のLOギアに入れた時に

デフロックできるクルマですが


リアがロックされない事が発覚し


fgsfsfgs65fgsgg62g (2)


路面が悪い時に使用する機構ですが


そのような環境で乗ることが無かった

前オーナーも気付かなかったと思われ


fgsfsfgs65fgsgg62g (3)


前オーナーのところから引き上げて

乗って帰る際も一般道やハイウェイで


デフロックさせるシチュエーションがなく


fgsfsfgs65fgsgg62g (21)


これまで気付かず、街乗りで使うMりさんは


山を攻めたりしないので、デフロックする

事もなく、このままでも良いのですが


fgsfsfgs65fgsgg62g (11)


使わない機構とはいえ、壊れているのは

ナンとも気持ち悪いので、


リアのデフを粉々に分解しないと交換できない


fgsfsfgs65fgsgg62g (9)


デフロッカーセンサーも交換してもらい


たまにエンジンがぶるつく症状も

出たので、IACバルブも交換しまして


fgsfsfgs65fgsgg62g (16)


Mりさんから、パワーウインドー化する

キットがあるので、それを組んでほしい


との依頼があり、キットを用意したら


fgsfsfgs65fgsgg62g (19)


そちらも組み付けしてもらいまして


純正パワーウインドーではなく

車種別の社外品の汎用キットなので


fgsfsfgs65fgsgg62g (12)


当然、取り付けは一筋縄にいかず


チープな社外品なうえに、配線も

説明書通りに組むと誤作動する始末で


fgsfsfgs65fgsgg62g (10)


回路を解明しながら、おおいに手こずって

取り付けしてもらったようで


それでも、この手の汎用キットは品質が悪く 


fgsfsfgs65fgsgg62g (8)


きっとすぐ壊れると思うので、できれば

使わないのが望ましいですね、、、、、、


あとは日本に来たら、日本規格のナビの


fgsfsfgs65fgsgg62g (14)


取り付けと、いいスピーカーに交換も

頼まれてたので、それは後ほど


これでアメリカでの作業を終えたので 


fgsfsfgs65fgsgg62g (20)


日本に送る船をブッキングしてもらい


港に搬入となったので、港に入れる

資格をもった人と積載車で


fgsfsfgs65fgsgg62g (18)


クルマを引き取りに来てもらい

港に搬入してもらいまして


いよいよ、日本へ輸送となりました



[ 2023/08/16 08:32 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)