FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (36)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (45)


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (44)


リアのアッパーゲートヒンジの

動きが悪く、途中で脱線するので


ヒンジの動きとリンクして伸縮し



71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (40)


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (41)


アッパーゲートを開けた時、


締まってしまわないように保持する

スライドレール兼、サポートも


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (38)


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (39)


ヒンジが脱落するときに負荷が掛かり

変型して、動きがおかしくなっていたので


スライドレール兼サポートも修理へ


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (37)


ヒンジが脱落して、動きが無理をする位置で


アッパーゲートを支えるスライドレール兼

サポートにも無理な力が掛かっているようで


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (42)


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (43)


C型のレールの形状が歪んでいたり

割れてしまっている部分もあり


スライドレール兼サポートと


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (66)


アッパーゲートに取り付けする


ベースの連結部分は可動するように

プレスして加締めてありますが


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (47)


通常の動きから外れる位置まで

脱落して負荷が掛かっていたので


加締め部分が緩んでしまって


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (48)


ぐらぐらになっていたので、連結部も

修理が必要となりまして


正しい形状の部分と、変型や歪んで


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (46)


修理が必要な部分の寸法を計測して

どの寸法まで直せばいいのか確認し


C型のレールを鈑金する治具を作って


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (50)


ゲートを開けてスライドレールが伸びた時に


レールが抜けてしまわず、伸びた状態を

保持する機構の部分も変型しているので


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (49)


ロック機構の部分を一度分解して


C型のレール部分を鈑金できるようにし

治具を使って、ハンマリングで修正


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (68)


左右のスライドレール兼サポートの

C型の部分を綺麗に修正していき


抜け止めと保持の機構も組み戻したら


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (65)


スライドレール兼サポートを、ボディと

アッパーゲートに取り付けする


ベース部分との連結部の加締めが


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (54)


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (58)


緩くなって、グラグラになっているので

加締め直す作業に進みまして


スライドレール兼サポートと、取り付けベースは 


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (63)


大きなリベットのような構造で


鉄のリベットを油圧プレスで潰して

外れないように加締めてあるのが


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (55)


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (59)


潰した部分が押し戻される方向に

力が掛かっていたため


緩み方向に変型しているので


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (64)


もう一度、潰してキツくしたいので


リベットの寸法を計測して、それに

合わせた治具を旋盤で削り出したら


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (51)


油圧プレスで、治具をリベット部分に

押しつけていき、変形を戻していき


グラグラだった可動部分は、本来の


71012792566__36431E80-08FB-45E8-B5B4-193806DA96221 (53)


可動域と固さに戻していき、スライドレール兼

サポートの修理も完了となりまして


塗装したら、組み付けに進みます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/07/28 13:00 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)