FC2ブログ
ホーム > 70 WINNEBAGO WINNIE F17 > 1970 WINNEBAGO

1970 WINNEBAGO



 FITの ノアの方舟、1970 ウィネベー号


50年以上前のキャンピングカーですが

出来るだけ乗り易くなるよう、アップデートし


hjsryjsryrj (5)


大工さんにフローリングを貼ってもらい


ダッシュやアームレストも張り替えて

これで一通りの作業が完了となりまして


hjsryjryjrsyjr (2)


まずは車として、しっかり走れるようにしたら


キャンピングカースペースはオリジナルのまま

残してありますが、キャンピングカーとして使うか 


hjsryjsryrj (1)


イベント用のクルマや、キッチンカーなど

あとはどう使うか決まってから作業として


電子制御のLSエンジンと、4L60Eオートマに


hjsryjryjrsyjr (1)


hjsryjsryrj (4)


載せ替えして、ラジエーターもリビルト


燃料ポンプはインタンク化して、タンクも

リビルトして、電動パワーブレーキ化や


hjsryjryjrsyjr (7)


hjsryjryjrsyjr (8)


50年前の古いハーネスは全て引き直して


ほぼ動いてないメーター類と、紫外線で

パリパリになったダッシュボードは


hjsryjsryrj (8)


hjsryjsryrj (7)


すべて正確に作動して、シフト位置も

表示するダコタデジタルのRTXゲージや


オーディオを取り付けられるよう加工したら


hjsryjryjrsyjr (9)


hjsryjryjrsyjr (4)


新しい生地で張り替えてもらいまして


何のスイッチか、何のケーブルか

よく解らない操作スイッチは


hjsryjsryrj (9)


すっきり、解りやすくシンプルに変更し


ステアリングはウィニーのボディのように

四角いスケルトンステアリングを製作し


hjsryjryjrsyjr (5)


ホーンもちゃんとホーンリングで鳴って

ウインカーのキャンセルも機能して


運転しやすい位置にチルトできて、


hjsryjsryrj (2)


コラムシフトのステアリングコラムに変更


おかしかったアクセルやブレーキの

ペダル位置も、踏み易い位置に修正


hjsryjryjrsyjr (6)


アームレストもダッシュに合わせて

張り替えして、灰皿だった部分は


よく使うので、ドリンクホルダーに変更


hjsryjsryrj (3)


車検も取得したので、あとは追加した

アラウンドビューモニター機能の設定と、


新しいヒーターユニットの取り付けで完成です


[ 2023/07/25 12:38 ] 70 WINNEBAGO WINNIE F17 | トラックバック(-) | コメント(-)