FC2ブログ
ホーム > 49 MERCURY *Merc9* > 1949 MERCURY MERC9

1949 MERCURY MERC9



 K田さんの 1949 MERCURY ” MERC 9 "


塗装に何箇所か、割れや浮きがあるので

直したいとの事で、柄やパターンが入って


6yu346uu161おい (3)


キャンディーペイントしてある塗装なので


そんなのを直せるのは、塗った人しか

いないでしょうということで


6yu346uu161おい (2)


キャルトレンドさんにお願いして

補修で預けることになりまして


それと合わせて、K田さんが乗っていたら


6yu346uu161おい (1)


助手席側のパワーウインドウが

動かなくなったそうで


調べたら、スイッチがダメだったので


6yu346uu161おい (4)


御自身でアメリカから取り寄せて

交換したら直ったそうですが


ちょっと乗ったら、また動かなくなったので


6yu346uu161おい (5)


直しておいてほしいと頼まれまして


キャルトレンドさんでの修理は

2ヶ月くらい掛かるそうなので


6yu346uu161おい (7)


作業の邪魔にならないタイミングで

お邪魔しながら、同時に進めることに


またスイッチがだめになったか、


6yu346uu161おい (10)


今度はモーターがダメかもしれないと  


K田さんが新品のスイッチと、モーターを

取り寄せて、積んでおいてくれたので


6yu346uu161おい (12)


調査してそれらがダメなら交換しようと

原因を調べたら、スイッチの軸部分が


緩んでしまっており、正しく接点を押さず


6yu346uu161おい (13)


接触不良になっていることが解りましたが

点検中に配線が異常に熱くなるので


モーターが過負荷気味になってて、


6yu346uu161おい (14)


過電流になっているの可能性を疑い


パワーウインドウユニットを調べてたら

リレー回路が組んでいなかったので


6yu346uu161おい (15)


スイッチが過負荷になり、壊れたり

配線が熱を持つと推測されるので


後日リレー回路を追加しようと思います


6yu346uu161おい (11)


パワーウインドユニットは外して持ち帰り


フィットで点検したら、モーターは問題さそうで

動く部分の古いグリスを拭き取って、


6yu346uu161おい (8)


新しいグリスに入れ替えて、再利用とし


ハイドロスイッチが表記通りに動かない

との指摘も受けたので、調査しまして


6yu346uu161おい (9)


ダミスポのレンズが割れているので

それも直して欲しいと頼まれたので


ダミスポは外して丸ごと持ち帰って


6yu346uu161おい (16)


レンズ部分を摘出したら、見える部分は

縦に走った大きなクラックだけでしたが


カバーで隠れる部分にも沢山のクラックが


6yu346uu161おい (17)


レンズを交換したくても、この形状の

ダミスポは既に廃盤になっており


分解してみて解りましたが、色々と


6yu346uu161おい (18)


加工して作ったダミスポのようで


窓ガラスの傷を直すように、レンズの傷を

直せないかと自動車ガラス屋さんに


6yu346uu161おい (19)


見せて相談するも、アクリル製は無理と

断られてしまったので、


K田さんと相談して、アクリル用の接着剤を


6yu346uu161おい (20)


6yu346uu161おい (21)


クラックに流し込んでみて、少しでも

良くなればと挑戦してみましたが、


既にクラックの隙間に出来た黒ズミは


6yu346uu161おい (22)


掃除する事が出来ず、変わり映えせず


フィットにあったLUCASのレンズが

サイズがとても近かったので、


6yu346uu161おい (23)


組み換えできないか試みましたが、


僅かにLUCASの直径が2mm大きく

それだと取り付けできない構造で


6yu346uu161おい (24)


残念ですが、クラックは消せず組み戻しに


どなたか、同じレンズを入手できる先を

知っていたら、教えてください。。。。。


[ 2023/07/11 11:41 ] 49 MERCURY *Merc9* | トラックバック(-) | コメント(-)