FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


てぇてぇあh66h (12)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


てぇてぇあh66h (11)


燃料ラインやオートマクーラー、

パワステホースの製作を終え


続いて、エアコンとヒーターホースへ


てぇてぇあh66h (15)


エアコンとヒーターホースの取り回しも


インナーフェンダーの位置や形状に

合わせて作っていく必要があり


てぇてぇあh66h (13)


できるだけ、エンジンルームがすっきり

見えるように取り回すとカッコいいので


インナーフェンダーを付けてルートを検証し


えちぇywついゆrghwr (25)


取り回す位置が決まったら、作業が

やり易いようにインナーフェンダーは


取り外して、ホースを製作していき


えちぇywついゆrghwr (7)


新しいホースを組んだら、この段階で

エアコンのシステム内を真空引きして


ホースや接続部分のリークテストも実施


えちぇywついゆrghwr (23)


エアコンホースの製作も終えたら


これまで、ラジエーターホースが汎用品の

ジャバラタイプのロワーホースが付いており


えちぇywついゆrghwr (24)


見栄えが良くないのと、ロワーホースは


痛みが早いので、形状が合う純正タイプの

ロワーホースを用意して交換となりました


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!





[ 2023/06/21 08:49 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)