FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN > 1948 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN

1948 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN


 M田さんの 1948 CHEVY FLEETLINE


AEROSEDANを乗り易くなるよう

アップデート作業の相談を頂き


99gあdgrhbr (12)


愛知県のKS BODY WORKSさんで作業中


TCI製のMUSTANGⅡクリップの

セットアップを進めてもらい


99gあdgrhbr (11)


合わせて、パワーブレーキ化して


ブレーキのマスターシリンダーも

タンデムシリンダー化しまして


99gあdgrhbr (16)


リアにもショックアブソーバーが

付いていなかったので追加して


ACCUAIRのユニットの搭載と、 


99gあdgrhbr (17)


ハイトセンサーの取り付けも完了したそうで


ボディの塗装が傷んでいたり、

建付けが悪いところもあって、


99gあdgrhbr (7)


それらの修理も依頼していますが


オーナーのM田さんが、現車を見ながら

直してほしいところを伝えたいとの事で


99gあdgrhbr (2)


M田さんとKSさんにお邪魔しまして


作業を終えた部分の説明を聞いたり

リアフレームはCノッチしていないので


99gあdgrhbr (3)


これ以上、車高を下げたい場合には、


フレームのCノッチや、エアバックの

マウントやブラケットの作り直し、


99gあdgrhbr (4)


フロアやリアシートのかさ上げ加工、


マフラーやブレーキ、燃料ラインの

作り直しが必要になる理由の説明を受け


99gあdgrhbr (15)


既にフロントボディも組み戻され

カタチにしてもらってあったので


塗装がパリパリになって剥がれてたり


99gあdgrhbr (14)


建付けがおかしいので、直したい部分を

KSさんに細かく説明して依頼


ボンネットを開けたところのボディや


99gあdgrhbr (13)


アンテナを外して、穴を埋めた付近は


塗装が下地から根こそぎ剥がれて

ぱりぱりになって、みすぼらしいと


99gあdgrhbr (1)


修理を依頼し、塗装やパテが

剥がれている周辺は剥離して


下地からやり直が必要となり


99gあdgrhbr (8)


サビがあった部分は錆を落として

錆び転換剤を塗って処理したら


ボディ同色に再塗装してもらい


99gあdgrhbr (10)


次はフロントフェンダーとドア、モールの

建付けの修正を進めてもらいます


VIVA! M田さん! VIVA! KS BODY WORKS!


[ 2023/06/14 09:03 ] 48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN | トラックバック(-) | コメント(-)