FC2ブログ
ホーム > EL-CLASSICO > 2005  WRAGLER  TJ RUBICON

2005  WRAGLER  TJ RUBICON



 2005 WRAGLER TJ RUBICON


1937 ZEPHYR SEDANや1955 F100、 

1961 CORVETTEのMりさんから


reyqturyierywryu65 (1)


2005-2006の左ハンドルのTJで

オートマをアメリカで探してと頼まれ


走行28000マイルの車で、故障や修理歴もなく


reyqturyierywryu65 (4)


希少なRUBICON TJがアリゾナ州で見つかり


走行距離こそ短い車ですが、製造から

すでに18年経過しているクルマなので


reyqturyierywryu65 (2)


乗らなくても経年劣化が進む部分は

アメリカにあるうちに整備してもらい


ホイールが好みのものではなかったたり


reyqturyierywryu65 (5)


フェンダーから2インチはみ出ていたり

タイヤは製造から6年経過しているので


ホイールとタイヤもアメリカにあるうちに


reyqturyierywryu65 (3)


交換しておくことになりまして


ホイールやタイヤのバランスや

デザインの好みに合わせて 


reyqturyierywryu65 (6)


ファイナルギア比も確認したうえで

新しいホイール&タイヤに交換


新しいホイールを実際に装着して


reyqturyierywryu65 (7)


純正フェンダーはみ出る寸法を

計測したら約1.5インチはみ出て


そのまま日本で車検に通らないので


reyqturyierywryu65 (8)


純正と同じデザインで、片側2インチ

ワイドになるオーバーフェンダーに交換


前後のリンクブッシュが傷んでいたので


reyqturyierywryu65 (15)


それも全て新品に交換してもらい


これで一通りの作業が完了となり

最終チェックをしてもらっていたら


reyqturyierywryu65 (12)


四駆のLOギアに入れた時に

デフロックできるクルマですが


リアがロックされない事が発覚し


reyqturyierywryu65 (14)


路面が悪い時に使用する機構ですが


そのような環境で乗ることが無かった

前オーナーも気付かなかったと思われ


reyqturyierywryu65 (13)


前オーナーのところから引き上げて

乗って帰る際も一般道やハイウェイで


デフロックさせるシチュエーションがなく


reyqturyierywryu65 (11)


これまで気付かず、街乗りで使うMりさんは


山を攻めたりしないので、デフロックする

事もなく、このままでも良いのですが


reyqturyierywryu65 (9)


使わない機構とはいえ、壊れているのは

ナンとも気持ち悪いので、


そこも直してから日本へ輸送します


[ 2023/06/03 17:12 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)