FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN


 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


trytruwe61tr6yuwurt,あ (45)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


trytruwe61tr6yuwurt,あ (8)


インナーフェンダー、ファンシュラウド、

ラジエーター上の整流カバー、


ラジエーターのサポートの塗装が終わり


てへthくぇthh6 (1)


オートコネクションさんに引き取るに

行って、戻ってきたら


それらの組み立て作業が始まりまして


てへthくぇthh6 (2)


ファンシュラウドはラジエーターの

コアにぴたりと添う部分には、


淵ゴムを取りまわしてから組み付けし


てへthくぇthh6 (3)


ファンシュラウドに新しい電動ファンを

取付したら、ラジエーターを


サポートに取り付けし、シュラウドも合体


てへthくぇthh6 (4)


ラジエーターサポートには、これまで

ファイヤーウォールに取付されていた


パワステのオイルタンクを近くに移設して


てへthくぇthh6 (5)


取り付け出来るブラケットも

製作したので組み付けしていき


ラジエーター、エアコンのコンデンサー、


てへthくぇthh6 (6)


電動ファン、ラジエーターサポートの

ユニットを組み上げましたら


これまで艶消し黒だったパーツを 


てへthくぇthh6 (27)


ボディ同色に塗装して綺麗になったので


アルミラジエーターのくすみや汚れが

何だか、気になるようになりまして、、、、、


てへthくぇthh6 (26)


オーナーのS原さんに相談して、


ラジエーターは、丸見えになる

アッパーとロワータンク部分を 


てへthくぇthh6 (15)


ポリッシュすることにしまして


組み上げたユニットは、ポリッシュの

作業のため、再び分解されまして


てへthくぇthh6 (14)


ラジエーターには、オートマクーラーが

内蔵されていますが、以前は使っておらず


別にオイルクーラーが付いていたり


てへthくぇthh6 (13)


クーラーラインのフィッティング部分に


マスキングテープみたいなのが

巻き込まれているのが見えるので


てへthくぇthh6 (16)


クーラーラインのネジ穴に、違うネジの

フィッティングを無理矢理入れて


ネジ山を傷めてしまい、むりやりシールしたか


てへthくぇthh6 (18)


オイル漏れするので、内蔵されている

オイルクーラーは使ってなかったのか


怪しい雰囲気が漂っていたので


てへthくぇthh6 (17)


てへthくぇthh6 (20)


できれば、内蔵のクーラーを使いたいので


接続してエンジン掛けたら、漏れるので、、、、

ネジ山を直さないとだけど、スペースなくて


てへthくぇthh6 (19)


クルマからラジエーター外さないといけない

という、ドツボな事態にならないように、


今のうちに、漏れのテストを行い


てへthくぇthh6 (21)


圧を掛けても漏れない事を確認


漏れのテストを終えたら、ラジエーターを

よく乾かして、ポリッシュしていきまして


てへthくぇthh6 (22)


ラジエーターのアッパー、ロワータンクを

綺麗にしたら、再びユニットに組み上げて


クルマに取り付けしていきます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!


[ 2023/06/13 08:30 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)