FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN


 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


564おじょ56lhぎ (7)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


564おじょ56lhぎ (8)


マフラーをフレームに固定する吊元を


パウダーコートで仕上げてある

フレームを 傷めないですむように


564おじょ56lhぎ (9)


吊元のブラケットはボルトオンでフレームに

取り付け出来るように設計していき


吊元のブラケットはフレームと同じ


564おじょ56lhぎ (10)


艶消しのブラックに塗装していき


使用するマフラーパイプは、錆びづらいよう

素材は鉄にアルミを混ぜてある


564おじょ56lhぎ (1)


アルスターという合金パイプを使いますが


突き合わせて溶接してあるビード部分は

熱や、ろう金が入っているので錆びやすく


564おじょ56lhぎ (6)


フレームに合わせてマフラーを作っていく際


カーブさせたり様々な角度にパイプを

繋いでいくので、パイプどうしをつないだ


564おじょ56lhぎ (2)


その溶接ビート部分もどうように錆びやすく、


合金でなく鉄製のマフラーハンガーや

フランジ部分は、そのままだと錆びるので


564おじょ56lhぎ (5)


アルスター材の部分を除いた

溶接ビート部分、鉄の部分に


耐熱塗料を塗って、錆止め処理したら


564おじょ56lhぎ (4)


マフラー製作が完了となりまして


吊元やハンガーをセットして

クルマへ取り付けしていき


564おじょ56lhぎ (3)


あとは最後にマフラーの出口部分に

ディフレクターをセットして完了です


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/05/12 08:31 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)