FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN


 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (14)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (12)


ロードスターショップのフレームに合わせて

一部のフロアを作り直しとなり


それに合わせてカーペットの施工も終えたら


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (5)


ハーネスの引き直しや、ゲージを

ダコタデジタルに変更する作業が始まり


外ではフロントのインナーフェンダーが


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (6)


ロードスターショップフレームに合わせる

加工が始まりまして


オリジナルのインナーフェンダーは、


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (9)


以前アメリカで、足回りをカマロクリップに

変更した際に、オリジナルシャシーと


アーム類の位置が変わったので


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (7)


アームがインナーフェンダーに

当たる部分をカットしてあり


ロードスターショップのフレームの 


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (10)


アーム位置に合わせて、また加工が

必要になるか検証してみたら


今の形状のままで使えることが解りましたが


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (8)


ディスクグラインダーで切れるなりに

カットしたままになっていたり


切断面も、切りっ放しで強度がなくなって


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y557 (131)


走行中の振動で、割れてきている

部分があったりするので


カットしてある部分は手直しするとして


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (16)


インナーフェンダーの形状の確認で


インナーフェンダーやコアサポートを

仮組みするのに合わせて


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (130)


これまでラジエーターの冷却ファンは


ラジエーターに電動ファンが1機、

ダイレクトにマウントしてあり


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (129)


エアコンのコンデンサー用のファンが

付いて無かったので


ファンシュラウドや電動ファンを追加したり、


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (17)


今装着してある電動ファンよりも


性能の良いファンを組み付ける

スペースがあるかも計測しまして


70409941741__115DEFA7-66F4-4E37-93A6-7162EDB8875y7 (18)


限られたスペースで効率よく整流する

ファンシュラウド製作を進めていきます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!


[ 2023/05/05 08:33 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)