FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


tyhetwetury (1)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


tyhetwetury (2)


新しいフレームの形状に合わせて

マフラーを作っていきますが


これまで装着されていたヘダースは


tyhetwetury (3)


ロードスターショップのフレームでは

アッパーアームに当たってしまい


ステアリングシャフトの邪魔にもなるので


fgrhethjqet (1)


使えるエキマニの形状が限られてしまい


それでもステアリングシャフトや

マフラーの取り回しは難航必至


fgrhethjqet (2)


エキマニを仮組みすると、エンジンオイルの

ディップ位置にエキマニが重なってしまい


オイルディップが付かないので、


fgrhethjqet (3)


オイル量の点検が出来なくなりまして


点検しないワケにはいかないので

エキマニに合わせてディップを加工へ


fgrhethjqet (6)


チューブの曲げ角度を変えたり


エンジンブロックとエキマニの

隙間に取り回せるように加工し


fgrhethjqet (5)


写真のエキマニを組んでも

オイルディップを使えるようになり


続いて、オートマの横にマフラーを


fgrhethjqet (4)


作り始めるまえに、オートマの左側にある

スピードメーターのセンサー部分から


オートマオイル漏れがあったので


fgrhethjqet (7)


その修理も進めていきます


センサー部分のオイル漏れは

センサーの外側のOリングと


fgrhethjqet (8)


センサーのギアのシャフトシールの

どちらかからになりますが


大抵は、シャフトシール部分からの漏れで


fgrhethjqet (9)


シールのリップ部分が摩耗して

隙間ができて漏れるか


センサーのギアのシャフト部分が


fgrhethjqet (13)


プラスチック製なので、シールの

リップに擦れ続けて削れてしまい


シールと隙間ができてしまい漏れるか


fgrhethjqet (10)


どちらかなので、シールとOリングの

交換をしていきますが


TH350のシャフトシールは、金属製の


fgrhethjqet (12)


fgrhethjqet (11)


ハウジングにシールを焼き付けたものを

奥まで圧入してあるので


シールを取り外すのに良いツールがなく


fgrhethjqet (14)


古いシールを外すのもタイヘンなので

簡単に外せる工具を作りまして


シャフトシール、Oリングを交換し


fgrhethjqet (15)


センサーのギアも念の為、新品にして

オートマに組み戻して、修理完了


次はマフラー製作に進みます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/04/28 09:22 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)