FC2ブログ
ホーム > 50 MERCURY *Ox Blood* > 1950 MERCURY "OXBLOOD"

1950 MERCURY "OXBLOOD"



 M本さんの 1950 MERCURY、 ” OXBLOOD ”


フレームの修理と、内装のリペアのため

沖縄からフィットに輸送しまして


lkjlghdysdys (1)


一通りの作業を終えて、納車直前に

ボンネットの塗装を傷めてしまい


オートコネクションさんで傷の修理と 


lkjlghdysdys (3)


ボディの磨きを終えて戻ってきまして


磨き上げてもらったボディは

テロテロの鏡面状態になり


lkjlghdysdys (4)


触るときは、とても気を使います


修理や磨きの邪魔になるので

外しておいたエンブレムや


lkjlghdysdys (5)


オーナメント、フード裏の雨樋などの

組み立てを進めていきまして


トランクのトリムも組み付けしたら


lkjlghdysdys (6)


最後の作業のダミスポのカスタムへ


現在、アップルトンの112モデルの

ダミスポが付いていますが


lkjlghdysdys (7)


普段乗るときはスポットライトを下に

向けた状態で固定しておきますが


整備などで、ボンネットを開ける際は


fyuryureyitie56riy (13)


ボンネットとスポットライトが当たるので


下を向けていたスポットライトを

外側に向けて、当たらない位置に


fyuryureyitie56riy (14)


逃がしてあげる必要がありまして


ダミスポは取り付け後も、クルクルと

首を振る構造なので、


fyuryureyitie56riy (12)


ボンネットを開ける時は向きを変え


ボンネットを閉めて、走るときは

下を向けておくようにしますが


fyuryureyitie56riy (1)


ダミスポ自体が結構な重さがあるので


走行中に止めておきたい角度よりも

重みで下がっていってしまい


fyuryureyitie56riy (2)


下を向き過ぎて、ボディに当たってい

ボディの塗装に傷が付いてしまうそうで


M本さんも自分で回り過ぎないように 


fyuryureyitie56riy (3)


色々と模索してくれたようですが

うまくいかないので、何か対策を


と、頼まれたので対策に取り掛かりまして


fyuryureyitie56riy (5)


M本さんから、車検の時にはダミスポを

サイドミラーとして代用するとのことなので


サイドミラー代わりになる外側まで向けられて


fyuryureyitie56riy (4)


なおかつ、その位置で固定できるけど

それより外側に回ってしまわない


走行中に下を向き過ぎてしまわない


fyuryureyitie56riy (6)


工具を使わずに向きを変えられる


ボディの塗装、ダミスポのクロームを

傷めずに対策するという点が課題で


fyuryureyitie56riy (7)


ダミスポを分解して構造を確認して検証し


実際に取り付けた状態で、いつもはどこで

固定したいかと、外側に回したときの位置を


fyuryureyitie56riy (9)


マーキングしたら、ガンスポを取り付ける

ベース部分に必要な可動域に合わせた


ガイドの溝をリューターで掘っていき


fyuryureyitie56riy (8)


シャフト部分にガイドのロック機能を

持たせるため、イモねじを埋め込んだら


固定ボルトに適度にテンションが掛けつつ、


fyuryureyitie56riy (10)


工具を使わなくてもダミスポを回したり、

位置を保持できるように改良しまして


アイデア満載で無事、対策作業が完了


fyuryureyitie56riy (11)


いよいよ3日後には港に持ち込んで

沖縄行きの船に積み込みするので


最終チェックを進めていましたら


3CD4A9BCC2988AECF244E39AB95B1641C623E0901 (5)


んっ!? むむむっー!!!


リアのクォーターパネルの下に異変が

あることに気付きまして、ピーンチ!!!


VIVA  M本さん !!!!!!!!


[ 2023/04/27 09:14 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)