FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 CHEVROLET SUBURBAN

1954 CHEVROLET SUBURBAN


 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


ぽうfddgjkjl6んjvh (36)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


j1hbhfgfhkl665665 (9)


j1hbhfgfhkl665665 (10)


ダッシュやファイヤーウォール周りの

進めていた作業を一通り終えて


あとはワイパーリンケージが片側は


j1hbhfgfhkl665665 (11)


折れてて、もう片側はピボット部分が

摩耗していて、グラグラなので


新品のリンケージをアメリカから


j1hbhfgfhkl665665 (12)


到着するのを待って、組み付けへ


ワイパーリンケージ、ワイパーアーム、

ワイパーブレードが到着する前に


j1hbhfgfhkl665665 (14)


これまでに手直しや加工を施した


ブラケット、サポートなどを塗装して

組み付ける準備をしたら


j1hbhfgfhkl665665 (15)


ダッシュ裏のカーペットがない部分の

型紙をとって、断熱材を貼っていき、


断熱対策を施していきまして


j1hbhfgfhkl665665 (17)


その上から、元々貼ってあった

カーペットを新しいコラム位置や


ペダル位置に合うように加工し


j1hbhfgfhkl665665 (22)


ドレンホースやヒューズボックスの

穴を開けて、カーペットを貼り直しまして


カーペットは、コラムやペダルの


j1hbhfgfhkl665665 (16)


rwるりゅるy


位置に合わせた形状に内装屋さんが

裁縫して作ったものですが


位置が変わっても、カーペットが作り直しに


j1hbhfgfhkl665665 (20)


ならなくて済むように考えながら

設計して加工してあるので、


少しだけ、カーペットも加工しましたが


thytwつ (1)


違和感なく仕上がったと思います


ロードスターショップのスラムド

シャシーに合わせて  


thytwつ (2)


フロアのひな壇や、インナーフェンダーの

形状が変わり、今迄のままでは


サードシートが付かなくなったので


thytwつ (4)


シートフレームを形を変える加工を

施したので、塗装がダメになってしまい


フレームの再塗装が必要になって


thytwつ (3)


thytwつ (5)


粗ういちろうが綺麗に塗ってもらい

次はエアサスユニットの製作に進みます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!


[ 2023/04/24 18:00 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)