FC2ブログ
ホーム > EL-CLASSICO > WRAGLER  TJ  RUBICON

WRAGLER  TJ  RUBICON



 2005 WRAGLER TJ RUBICON


1937 ZEPHYR SEDANや1955 F100、 

1961 CORVETTEのMりさんから


5dtひぇthrt (20)


2005-2006の左ハンドルのTJで

オートマをアメリカで探してと頼まれ


走行28000マイルの車で、故障や修理歴もなく


5dtひぇthrt (19)


希少なRUBICON TJがアリゾナ州で見つかり


走行距離こそ短い車ですが、製造から

18年経過しているので


5dtひぇthrt (4)


乗らなくても経年劣化が進む部分は


日本へ送る前に、本場のアメリカに

あるうちに整備しておくことに


5dtひぇthrt (2)


ラジエーターホースやベルトなど

ゴムやプラスチック部品は交換し


ウォーターポンプやプーリーなど


fhjkjktuyidruursy78 (12)


ベアリングが内蔵されているものも

新品に交換してもらいまして


アクスル部分は、前後ともオイル滲みがあり


fhjkjktuyidruursy78 (1)


fhjkjktuyidruursy78 (14)


フロントはオイルシール、リアはオイルシールと

ベアリングを交換してもらい


フロントのオイルシールは、リングギアを


fhjkjktuyidruursy78 (4)


fhjkjktuyidruursy78 (28)


外さないと交換できない構造だそうで


ついでにギアレシオを調べてもらったら

4.88が付いていることがわかり


fhjkjktuyidruursy78 (23)


fhjkjktuyidruursy78 (30)


Mりさんから、タイヤとホイールの交換も

アメリカにあるうちにと頼まれているので


ギア比を選定の参考にしたいと思います


fhjkjktuyidruursy78 (22)


整備のために開けたデフのカバーは


錆びや塗装の傷みがあったので

サンドブラストで綺麗にして塗り直し


fhjkjktuyidruursy78 (5)


ブレーキは、アリゾナから乗って帰る際


マスターバックからシューシューと

音が聞こえるとのことなので、


fhjkjktuyidruursy78 (32)


マスターバックは新品に交換してもらい

念の為、マスターシリンダーも新品へ


キャリパーのシールやパッド交換、


fhjkjktuyidruursy78 (9)


fhjkjktuyidruursy78 (20)


ローターの面研などのブレーキ整備も

予定していましたが


タイヤを大きなものに変えると、


fhjkjktuyidruursy78 (2)


ブレーキの制動が悪くなるので


強化ブレーキキットにアップグレードして

今までよりも良く効くようにしつつ


fhjkjktuyidruursy78 (6)


fhjkjktuyidruursy78 (25)


これまでのキャリパー、ローターの

整備はやらないで済むようにしまして


ブレーキホースは被覆が削れてる部分があり


fhjkjktuyidruursy78 (16)


fhjkjktuyidruursy78 (31)


ゴムのブレーキホースは、全て交換し


スチールパイプのブレーキパイプも

腐食している恐れがあるので引き直しへ


fhjkjktuyidruursy78 (15)


fhjkjktuyidruursy78 (29)


ラジエーターのキャップを開けたら

クーラントが汚かったので


サーモスタッドやラジエーターキャップ、


fhjkjktuyidruursy78 (19)


fhjkjktuyidruursy78 (18)


クーラントの交換や、スパークプラグや

ブーツなども交換してもらい


予定していた整備を終えまして


fhjkjktuyidruursy78 (10)


次はソフトトップのスクリーンが

くすんでしまっているので


その部分のくすみを落としと、


fhjkjktuyidruursy78 (11)


fhjkjktuyidruursy78 (24)


タイヤ、ホイールの交換作業を進めて

その後、日本に輸送します


[ 2023/04/23 17:40 ] EL-CLASSICO | トラックバック(-) | コメント(-)