FC2ブログ
ホーム > 49 MERCURY *Merc9* > 1949 MERCURY MERC9

1949 MERCURY MERC9



 K田さんの 1949 MERCURY ” MERC 9 "


タイヤがダメだったので、交換が必要ですが

スカートの脱着がタイヘンな構造なので


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (19)


フィットにあるうちに交換しておこうと

スカートを外そうとしたら


まっすぐ立ってなければいけない


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (21)


ように組んであるはずのシリンダーが

ずれてコケ気味で斜めになっており


原因を調べてみたら、コイルの形状が


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (23)


歪んでて、カップごと傾いてしまうので

コイルの歪みを直す修理が必要


2リンク+ラテラルという構造上から


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (26)


車高が上下するのに合わせて

デフの傾きが大きくなる特製上


コイルに歪む力が掛かってしまい


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (32)


経年の影響で、歪んだのと思われます


歪んだコイルは正しく伸縮しないので

元の形状に戻していくため


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (33)


ガスで炙って、コイルを一度延ばして

再び正しいカタチに巻き直していき


コイルに回転する向きの力を掛けられるよう


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (34)


コイルの先端にディープカップを溶接し

カップの上にクロス状のバーを溶接


一人がコイルをガスで炙って温めて


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (27)


もう一人がクロスバーをひねって

正しいカタチに巻き直していきまして


バネ鋼は炙って熱を入れてしまうと


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (28)


組織が変わって、普通の鉄になってしまい


荷重が掛かってもねばるバネではなくなると

車重が掛かると折れてしまうので


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (38)


ガスで炙ってカタチを直したあとは


オイルの中に入れて1時間くらい漬けて

ゆっくりと温度をさげていく、


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (35)


焼きなましという作業をすることで

組織変化せず、折れないようにしまして


左右のコイルを正しい形状に直したら


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (39)


クルマに組み戻していきますが


デフの上に付いている、コイル受けに

コイルをセットするときに座りが浅いので


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (40)


デフが傾いたときにコイルが横に

逃げようとする力が掛かり


外れることはないとは思いますが


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (41)


念の為、分解しているついでに

コイル受けも延長しておきまして


コイルを取り付ける受け部分には


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (42)


コイルの上下とも、コイルが回ってしまうのを

防ぐ”回り止め”がないので


コイルのはじまり部分の当たりを  


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (43)


厚い鉄板を切り出して、コイル受けに

溶接して、回り止めも追加したら


歪みを直したコイルを組み戻していき


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (44)


斜めになっていたシリンダーも

真っ直ぐに戻りました


大きなスカートを取り付けして、


sfdkjglakgkfweqkwepqewrf588ef (45)


内装も組み戻したら、名義変更も終えて


前オーナーのH城さんに教わった

各部のスイッチ、操作方法を印刷して


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (39)


K田さんに届けにいく準備が完了

天気にも恵まれてナニヨリでした


VIVA! K田さん!
     VIVA! H城さん!


[ 2023/03/14 09:26 ] 49 MERCURY *Merc9* | トラックバック(-) | コメント(-)