FC2ブログ
ホーム > 49 MERCURY *Merc9* > 1949 MERCURY MERC9

1949 MERCURY MERC9


 H城さんの 1949 MERCURY ” MERC9”


現在のデジタルのゲージを、オリジナルのゲージの

デザインやフォントを生かしたものに変更となり


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (5)


オリジナルのメーターベゼルに収まるサイズで

デザインの 叩き台を書いて ダコタに送り


DAKOTA DIGITAL GAUGESで、RTXにカスタム


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (1)


ラインナップにないので、今回もカスタムメイド。


ゲージが完成したとダコタデジタルから

連絡がありましたとH城さんに連絡したら


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (3)


来週末にイベントがあるので、それまでに

組み付け終わらせたいとの事なので


イベントまでにセットアップが間に合うように


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (2)


輸送の日数を短縮するために、FITを経由せず

ダコタデジタルからH城さんに直送で手配し


アメリカから輸送し、到着するまでの期間も


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (7)


先に進められる作業を進めておこうということで


FITにあるセンサーや調光スイッチなどを届けて

エンジン周りやシフトインジケーター用のセンサー


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (4)


モジュール類のマウントブラケットなどの

製作を先行してもらいまして


以前、内装を全部剥がして室内の断熱や、


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (6)


ハーネスの引き直しも、H城さん御自身で行っており


断熱の処理や、マウントブラケット製作、

ハーネスの取り回しも、プロレベルです


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (7)


センサーやモジュールの取り付けを終えたのち

アメリカからゲージも到着したそうで


ゲージの取り付けも完了したよ!と写真を送って頂きまして


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (8)


スピードメーターはキロ表示で、スピードのレンジは

MAXを 180KPHに指定


RDXの大きなマルチスクリーンを搭載し


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (9)


タコメーターはスピードメーターの外周が

光るタイプで配置しまして


まずはだいたいのデザインと配置をCG化し


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (12)


H城さんから、デザインのオッケーが出たら、

文字をオリジナルのゲージと同じフォントに変えて


ショーネームの ”MERC9”のロゴを配置


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (11)


ロゴは、PCデータを作って、それをダコタデジタルに

送り届けて、取り込んでもらいまして


ロゴはブラックでプリントしたいとの事でしたので 


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (13)


文字の周囲は、ブラックからシルバーに変更


他の4連メーターのデザイン、表示もH城さんの

リクエスト通りのデザインでCG化してもらい


ghsdghdghdthryjhryjdfhjdfhd (10)


自分の理想にデザインしたゲージ、最高ですね


H城さんからも大満足と言ってもらえたので

MERC 9用のRTX化、大成功です!


VIVA! H城さん! VIVA!! DAKOTA DIGITAL GAUGES!


[ 2021/07/26 15:30 ] 49 MERCURY *Merc9* | トラックバック(-) | コメント(-)