FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956 BELAIR CONVERTIBLE

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV


昨年、短期間でコンバーチブルトップの

シリンダーが2回も曲がってしまい


ghetyetyuwet (8)


原因解明と、対策の検証が必要なので

クルマを預かって、修理してまして


シリンダーに無理が掛かる原因がないか


ghetyetyuwet (11)


幌骨やリンクに組み間違いがないか、


シリンダーの取り付けベースが

違う年式のものと間違っていて


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (68)


形状が違ってて、支点が変わってたり


使用しているシリンダーの長さに問題が

ないかなど調べたけど、異常はなく 


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (73)


幌を閉めたときにビシッとするように

通常より強めに張っているので


冬の寒い時など、幌が冷たくなって 


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (72)


硬くなっている時は、幌を閉める時に


全閉の少し手前で幌が突っ張るので

幌骨の動きが止まりますが


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (67)


もっと閉めようとスイッチを入れると


油圧ポンプが動いて、シリンダーを

伸ばそうと油圧を送り続けるので


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (74)


幌骨はもう行き止まりで動かないけど


シリンダーは伸びようとするので行先が

なくて、弓なりに曲がってしまうという


ghetyetyuwet (13)


油圧ポンプの吐出圧力が、シリンダーの

適正な作動圧よりだいぶ高くて、


シリンダーが壊れる前に圧力を逃がす


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (70)


リリーフ回路もない構造が問題となり


リリーフ回路を追加するより、シリンダーが

曲がろうとするまで油圧が掛かる手前で


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (68)


ポンプを停止させる回路を設計して

試行錯誤しながら組み込みまして


今後はシリンダーが曲がろうとする寸前で


ghetyetyuwet (1)


ポンプを止めてしまう事で、過負荷状態や

誤操作が起きないように対策となりました


11月末に伺ったときに、オーディオの

音量調整が効かなくなったとの指摘もうけ


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (1)


そちらの修理も合わせて進めまして


音量調整が効かないので、ヘッドユニットは

レトロサウンド製を使っており


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (2)


レトロサウンドに頼んで、ボリューム調整の

スイッチを取り寄せしてありましたが


調査を進めたら、ヘッドユニットではなく


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (21)


スピーカーの不良であることが解りまして


キックパネルに付属していたスピーカーは

同じサイズのスピーカーを取り寄せして交換


teqyeyrtyrtuito079pityyituiruiry (22)


きっと、ヘッドユニット側の故障と思って

取り寄せしてあったボリュームスイッチも


念の為、新品に交換して万全を期します


[ 2023/03/10 09:14 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)