FC2ブログ
ホーム > ROADSTER SHOP > 1954 SUBURBAN

1954 SUBURBAN


 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


656gdter6565 (2)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


656gdter6565 (21)


新しく作るフロアは、強度をだすために

ビス止めではなく溶接構造へ変更し


ボディやインナーフェンダーのカタチに


656gdter6565 (20)


沿うようにをマウントベースを作っていき

それをボディに溶接して張り巡らせて


そこに床板を貼っていく構造で製作中


656gdter6565 (22)


作業を進めていくと、オリジナルの

フロアに腐食が見つかった部分は


強度が心配なので、腐食部分を摘出し 


656gdter6565 (23)


新しい鉄板に張り替える処置を

しながら進めていきまして


リアサスペンションは、室内からではなく 


656gdter6565 (13)


全て下から整備、部品交換できる

構造で設計し、ひな壇の上部分も


フロア同様、溶接して一体化していき


656gdter6565 (19)


ひな壇の前後部分の床板は、


以前アメリカでCノッチしたときに

合わせて作った鉄板なので


656gdter6565 (25)


鉄板はまだ新しく、ダイナマットや

錆止めも施こされてるので


これまでの床板を出来るだけ再利用して


656gdter6565 (26)


形をロードスターフレーム用に合うように

加工しつつ、ビス止めだった構造から


床下の骨材にスポット溶接で接合するように 


656gdter6565 (17)


スポット溶接したい部分のダイナマットと

錆止めを剥がして、穴を開けたら


綺麗にケレンして、溶接していきまして


656gdter6565 (18)


床板を骨材に接合する穴は合計300箇所、


1箇所につき、6点の点付けで接合していくるので

床板だけで、延べ1800箇所の溶接だったそうです


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/02/18 12:19 ] ROADSTER SHOP | トラックバック(-) | コメント(-)