FC2ブログ
ホーム > 54 CHEVY SUBURBAN > 1954 SUBURBAN

1954 SUBURBAN


 S原さんの 1954 SUBURUBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


iyoi9e578e56 (7)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


fgsdfgehetyuwrt (1)


fgsdfgehetyuwrt (2)


ロードスターフレームに合うよう


ボディ側のボディマウントと、

フロアの製作を進めてまして


fgsdfgehetyuwrt (5)


fgsdfgehetyuwrt (6)


新しく作るフロアは、強度をだすために

出来るだけ、ビス止めではなく溶接構造へ


ボディやインナーフェンダーのカタチに


fgsdfgehetyuwrt (9)


fgsdfgehetyuwrt (7)


沿うようにをマウントベースを作っていき


それをボディに溶接して張り巡らせて

そこに床板を貼っていく構造で進めまして


fgsdfgehetyuwrt (3)


fgsdfgehetyuwrt (4)


後ろ側から進めて、トランクフロアエリア、

インナーフェンダーにフロアのタブを設けて


ひな壇部分は、カバーだけでは強度が


fgsdfgehetyuwrt (11)


心配なので、裏骨を追加して取り回し


そこにひな壇部分をカバーする床板を

溶接して貼っていきまして


fgsdfgehetyuwrt (10)


ひな壇の立ち上がり、頂上部分の床板は


ロードスターショップのフレームと、

サスペンションに合わせた形状に作り替え


drqwerqer (2)


ひな壇の前後部分の床板は、以前アメリカで

Cノッチしたときに合わせて作った鉄板なので


鉄板はまだ新しく、ダイナマットや錆止めも


drqwerqer (1)


施こされてるので、これまでの床板を使って


形をロードスターフレーム用に合うように

加工しつつ、ビス止めだった構造から


drqwerqer (3)


溶接で固定する構造に変更するため


一度外した床板のダイナマットと錆止めを

剥がして、スポット溶接の準備を進めていきます


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!


[ 2023/02/15 09:20 ] 54 CHEVY SUBURBAN | トラックバック(-) | コメント(-)