FC2ブログ

1954 SUBURBAN EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > ROADSTER SHOP CHASSIS > 1954 SUBURBAN

1954 SUBURBAN



 S原さんの 1954 SUBURBAN


これまでの、オリジナルフレームを

カマロクリップ化して、Cノッチ加工


uidugoryuoirt (5)


エアサスを組んであるシャシーから、


ロードスターショップで作ってもらった

スラムドシャシーに変更となりまして


yryuwrtwtryu (1)


リアのディスクブレーキのキャリパーが

インナーフェンダーに当たることが解り


インナーフェンダーの加工が必要になりまして


yryuwrtwtryu (2)


ナロー仕様になり、インナーフェンダーと

タイヤのクリアランスが近くなった分


走行中にロールしたり、段差を超える際に


yryuwrtwtryu (7)


デフが傾いた時に、タイヤの側面が

インナーフェンダーが当たらないよう


幅を内側に広げる加工と


yryuwrtwtryu (8)


スラムドさせようとするとリアタイヤに

インナーフェンダーが載ってしまい


リアの車高が下がり切らなかったので


yryuwrtwtryu (9)


それらの問題を解決するように


インナーフェンダーを摘出したら

キャリパーをかわす形状にカットし


yryuwrtwtryu (6)



検証で必要と解った横幅にするため
  

インナーフェンダーを切断し、そこに

足したい幅の鉄板を切り出し、成形


yryuwrtwtryu (2)2


インナーフェンダーのアール、膨らみ、

カーブに継ぎ足す鉄板を鈑金したら


溶接して、ワイド化を施しまして


yryuwrtwtryu (10)


インナーフェンダーの位置も全体的に

高くしないと、スラムド時に当たるので


インナーフェンダーとボディを接合していた


yryuwrtwtryu (4)


耳部分も摘出して、取り付け位置を

検証して導き出した高さまで上げて


ボディに接合する位置に変更して組み戻し


yryuwrtwtryu (5)


インナーフェンダーは、球体で荷重を逃がすのと

硬くてボディの剛性の重要な部分なので


オリジナル同様に球体の形状にしつつ


yryuwrtwtryu (3)


ボディへしっかり接合することが必須なので

面倒でも、これらの加工は避けられないようです


VIVA! S原さん! VIVA! S庭道場!



[ 2023/01/30 10:00 ] ROADSTER SHOP CHASSIS | トラックバック(-) | コメント(-)