昨年末、シェビーバン乗りのM田さんから
「 タイヤをこれまで履いていた、
BF GOODRICHのホワイトレターから

ホワイトウォールに替えたい」 と相談があり
しかも、「 ラジアルではなく、バイアスタイヤの
形がいいんです 」 とのことで

いやいや、福島の実家に帰ったり
遠くまでキャンプに行くM田さんなので
乗る頻度も、走らせる距離も人一倍

「 走るなら、バイアスやめよ、ホトトギス 」
と、しったかぶりの漏れ田くんが一生懸命
説得するも、 「 大丈夫です、大丈夫です」

と、バイアス履きたい熱はひるがずのようで
ワイヤーホイールなのでウォールじゃなく
リボンでも、、、、と、言ってみるも

「 いえ、ウォールで! 」 と、一歩もひるがず
フロント8J、リア10Jのホイールに合う
ホワイトウォールタイヤを取り寄せへ

取り寄せと言っても、ホワイトウォールの
既製品では存在しないサイズなので
これまで大径や、既製品にないサイズの
ホワイトウォールタイヤが必要な時に

特注で作ってもらっている、DB TIRESに依頼し
見た目はバイアスタイヤ、でも構造は
ラジアルタイヤの”バイアスルック”で注文

特注で作ってもらったバイアスルックタイヤが
到着し、履かせてうかれた帰り道に
「 履きましたー!」 と、写真くれた直後

「 ん!? んんん~!? よく見たら
ホワイトウォールにクラック入ってしまい
走ると、どんどんクラックが増えていきます

しかもスペアタイヤ以外、4本全部です、、、」
と、待ちに待った特注タイヤを履いて
うかれたのも束の間、帰り道に

新品タイヤのホワイトウォールに
クラックが入るという事態が発生し
「 わたくし今、失意のどん底にいます」 の連絡が、、、、

翌日、「 明るいところでよく見たら、クラックじゃなくて
ビードクリームでした。掃除したら、綺麗になりました、テヘッ」
だそうで、、、、、良かったですが、近いうち、
クラック風ピンスト入れに行きたいと思います