FC2ブログ
ホーム > 50 MERCURY *Ox Blood* > 1950 MERCURY

1950 MERCURY



 M本さんの 1950 MERCURY、 ” OXBLOOD ”


フレームの修理と、内装のリペアのため

沖縄からフィットに輸送となりまして


20220327101305d701 (4)


内装は取り外して、内装屋さんに預けたら

フレームの修理に進みまして


以前、リアのパラレルリンクのブッシュが傷んだので


20220327101305d701 (6)


ブッシュ交換しないとという際に、


新しくリリースされた、RIDE TECH製の

R-JOINT”が良さそうだということになり


20220327101305d701 (2)


パラレルリンクのロッドをR-JOINTに

変更してから、間もなく


走行中にラテラルロッドがペラに当たり


20220327101305d701 (1)


ゴリゴリ、音が出るようになったとの事で


沖縄に行った際、M本さんのガレージで

点検させてもらったら、ラテラルロッドの


20220327101305d701 (5)


前側のブラケットをフレームに溶接してある

ビート部分が左右とも割れてしまっており、


ブラケットが曲がって、リンク位置がずれて


20220327101305d701 (7)


ペラにラテラルロッドが当たってまして


現地での修理は不可能なので、クルマを

フィットに輸送して修理としまして


20220327101305d701 (8)


入庫したOXBLLODをリフトで上げて

他に異常や損傷がないか点検しつつ


なぜブラケットが割れたのか検証しまして


20220327101305d701 (10)


ブラケットの板厚が薄く、強度不足だったのか


しかし、ロッドはブッシュで乗っていた

約6年間は割れたり、問題は起きず


20220327101305d701 (15)


R-JOINTに変更して、間もなく起きたので


R-JOINT化することで、ブッシュから

ピロに変わったので、ブラケットに掛かる


20220327101305d701 (16)


荷重がこれまでよりも増えたからか


R-JOINTはこれまでのリンクよりも

先端のアタマの部分が大きいので


20220327101305d701 (18)


ブッシュ用のブラケットに付けようとすると

R-JOINTの頭がブラケットに当たるので


リンクの動きによって、ブラケットを押してしまい


20220327101305d701 (17)


ブラケットが割れてしまったのか

色々考えるも、断定は出来ないので


溶接部分が割れて、曲がってしまった


20220327101305d701 (19)


ブラケットを直して、正しい位置にしたら


R-JOINTは良い製品なので、今後も

使えるよう、ブラケットにR-JOINTが


20220327101305d701 (11)


当たるのはブラケットに逃げ加工を施して

クリアランスを確保しまして


強度不足が原因だったなら


20220327101305d701 (13)


今後は耐えるように、鉄板を切り出し


ブラケットとフレームの間の様々な

部分を渡していき、補強しまして


20220327101305d701 (14)


フレームのクラック修理と、補強、

R-JOINT用のクリアランス対策が完了


VIVA  M本さん !!!!!!!!


[ 2022/12/28 17:21 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)